「は行」に一致する用語:448件
-
プルオフ法試験
塗料性能試験プルオフ法試験とは塗料などの付着力を確認するための試験方法。 試験体に対して垂直方向に対する必要最小限の付着力を測定する。JISの付着試験方法にもなっている。 塗装技能士の試験で出題されることが用語の一つである。
-
飛来塩分
劣化症状・劣化要因コンクリートの外部塩害の原因の一種。 海水の波しぶきなどが風などによって運ばれ、飛来した塩化物イオンを含んだ水滴や塩分のこと。
-
万能ガン
塗装工具・備品 塗装の現場からリシン、タイル、スタッコなどの仕上塗材を1台で吹き分けることができる多用吹付けガン器のこと。 仕上塗材の粘度・骨材の大きさ、吹付け模様により、加圧空気圧の調整、エアーノズルの位置調整およびノズル口径の選定を行って用いる。
-
不陸調整
工事・工法塗装 塗装の現場から不陸と呼ばれる凸凹した状態の部分を平滑にする作業工程のこと。 凸部分は削り、凹部分はモルタルやレベリング材等で埋め補修を行う。コンクリート面などの下地に巣穴や凸凹がある場合、そのまま次の工程を行うと、ピンホールの発生や凹 […]
-
パテ
塗料塗装前の下地処理で下地の凹凸や細かな割れ、穴等を平滑にするために使用する充填材。粘度が高く、ペースト状であり、硬化後の収縮が少ない。ヘラ等を用いて施工する。
-
パテしごき
工事・工法パテしごきとは塗装の素地や下地の不陸や目違い、傷にパテをヘラで付けて平らにすること。塗装技能士の試験で出題されることが用語の一つである。 「パテかい」「地付け」と同義語。
-
パテかい
工事・工法「パテしごき」「地付け」と同義語。 塗装の素地や下地の不陸や目違い、傷にパテをヘラで付けて平らにすること。 塗装技能士の試験で出題されることが用語の一つである。
-
ポルトランドセメント
建材製品名 製品紹介一般的なコンクリート工事に最も使用されるセメントの種類。ポルトランドセメントの中にも、普通ポルトランドセメント・早強ポルトランドセメント・超早強ポルトランドセメント・中庸熱ポルトランドセメント・低熱ポルトランドセメントの […]