「試験」に一致する用語:87件
-
テーバー摩耗試験
試験摩耗試験機の一つで試験体の摩耗への耐性を評価する試験のこと。日本農林規格(JAS摩耗C試験)に沿って摩耗輪CSー17を用いて試験を行い、塗膜が削れた後、 下地が出るまでの回転数を測定する。(通常は摩耗輪のみを用いるが、研 […]
-
急性経皮毒性試験
試験「OECD TG402試験」と同義語。ラットなどの動物に化学物質を経皮投与(原則的に24時間)した後、症状を7~14日間程度観察することで、急性毒性症状の発現と用量との関係性を調べる。死亡数、一般状態、体重、解剖検査、毒 […]
-
吸放湿繰り返し試験
試験塗装木材の調湿性の変化を測定する試験。木材の全面に塗料を塗布し、20°C/65%で1週間乾燥させたのちにその重量を基準に20°C/100%、20°C/65%を1日ごとに繰り返し、重量変化を測定する。一般的に塗膜を形成する […]
-
吸水試験
試験塗装木材の吸水の変化を測定する試験。吸放湿繰り返し試験で使用した木材を、気温20℃/湿度65%の環境下で1週間放置し、24時間浸水後、木材の吸水量を測定する。屋外において、雨や雪などから木材を保護する、外部からの水分をシ […]
-
オートグラフ
性能試験精密万能試験機のこと。 精密万能試験機はプラスチック、ゴム、金属、コンク リートなどの試験体に対して力を加えることにより変形させ、力と変形量の関係を測定する強度試験機である。塗料においては、塗膜の「付着力試験」「引張試験 […]
-
防カビ添加剤の流出速度
薬剤試験 塗装の現場から塗料に添加した防カビ剤の有効成分が雨などの影響でどのくらい流れ出てしまうかを比較するための指標のこと。単位はppmで表すことが多く数値が低いほど有効成分が流れ出しにくいため長期間効果を維持できると判断される。
-
バロチニ法
塗料性能試験一般塗料に適用されるJIS規格のひとつである「表面乾燥性」の評価に使用される測定方法。バロチニは小さい透明なガラスビーズのことで、直径125μm~250μmの範囲に収まったもののみを使用する。既定のアルミニウム板など、指 […]
-
銚子暴露試験場
塗料性能試験一般財団法人日本ウエザリングテストセンターが運営する暴露試験場のこと。 千葉県銚子市にあり本州中部の太平洋側気候を代表する標準的な試験場であり、塗料やプラスチックの劣化状況を観察することができる。