「足場」に一致する用語:41件
-
ブレース
足場建材「筋交い」と同義語。 地震や風などの外力に対し、建物の軸組を強化するために柱と柱の間に斜めに入れる補強材のこと。 足場では、2つの建枠や支柱に対して斜めに取り付けて、耐震性を高める。木造建物では圧縮材として柱の2つ割り程 […]
-
朝顔
足場仮設足場の安全備品の一つ。 仮設足場の上で作業する職人の落下物防止のために斜め上を向いた防護柵のこと。公道に掛かかって設置には道路占有許可の申請が必要。
-
筋交い
足場「ブレース」と同義語。 地震や風などの外力に対し、建物の軸組を強化するために柱と柱の間に斜めに入れる補強材のこと。 足場では、2つの建枠や支柱に対して斜めに取り付けて、耐震性を高める。木造建物では圧縮材として柱の2つ割り […]
-
敷盤
安全対策足場「アンダーベース」「皿板」と同義語。 足場部材の一種。 足場を組立てた後、足場が地中にめりこまないように、ジャッキの下に敷くプラスチック製、または鉄製の敷板のこと。支柱を立てる前に置く土台のことであり、足場の沈下等を防ぐ […]
-
アンダーベース
安全対策足場「敷盤」「皿板」と同義語。 足場部材の一種。 足場を組立てた後、足場が地中にめりこまないように、ジャッキの下に敷くプラスチック製、または鉄製の敷板のこと。支柱を立てる前に置く土台のことであり、足場の沈下等を防ぐことができ […]
-
皿板
安全対策足場「敷盤」「アンダーベース」と同義語。 足場部材の一種。 足場を組立てた後、足場が地中にめりこまないように、ジャッキの下に敷くプラスチック製、または鉄製の敷板のこと。支柱を立てる前に置く土台のことであり、足場の沈下等を防ぐ […]
-
昇降階段
足場足場内を昇り降りするために設置される階段のこと。 労働安全衛生規則では、高さ(または深さ)が1.5mを超えるところで作業を行うときは、安全に昇降する設備を設けなければならないとされている。昇降設備の設置は仮設足場において […]
-
根がらみ
足場足場などの部材の名称。 足場の地下部や型枠を支えるパイプサポートの下部を横に連結し、足元を固めるための補強材。根がらみを組むと足場の脚部の支柱が相互に連結することで、支柱の横滑りなどを防ぐことができる。