「塗料・塗装のQ&A」に一致する用語:67件
-
屋根に遮熱塗料を施工すると、金属性顔料によって電波障害の原因となるのか?
塗料・塗装のQ&A遮熱塗料に含まれる赤錆などの金属性の無機顔料は添加量が微量であることから、電波障害につながる可能性はほとんどないと考えられる。 ※アルミニウムペイントなど金属成分量が塗膜表面に多い塗料では、電波障害を引き起こす可能性があ […]
-
プレスセメント瓦と通常のセメント瓦の違いは?
塗料・塗装のQ&Aセメント瓦とプレスセメント瓦は同一建材である。 下塗材として以下の製品を使用する。 弱溶剤下塗材 :サーモテックシーラー など 難付着対応下塗材:エポプレミアムシーラープライマーJY
-
低発泡PVC成形品は塗装できる?
塗料・塗装のQ&A【塗装可否】低発泡PVC成形品は塗装可能 PVCは、発泡系の素材であり溶剤成分が触れると溶けてしまう可能性があるため、水性一液塗料で塗装する。 ・下塗材:エポパワーシーラーなど・上塗材:シリコンREVO1000(-IR) […]
-
SDSやGHSラベルの危険有害性区分の意味は何か?
塗料・塗装のQ&A危険有害性区分は、化学物質の危険有害性を表し、数字が小さいほど危険有害性が高くなる。 例)引火性液体 区分1:極めて引火性の高い液体及び蒸気 区分2:引火性の高い液体及び蒸気 区分3:引火性液体及び蒸気 区分4:可燃性液 […]
-
なぜ艶調整塗料は艶ムラが目立ちやすいのか?
塗料・塗装のQ&A艶調整塗料は、光沢が低くなるように設計されているが、塗料が厚くついてしまうと、樹脂が平滑になろうとして表面がなだらかになり、部分的に光沢が強くなるため。 ※艶有塗料は、艶調整剤が配合されていないため厚膜による艶ムラは発生 […]
-
ジョイントシールドを施工した目地モルタルがひび割れた場合、雨水は浸入するのか?
塗料・塗装のQ&Aひび割れ幅によっては浸入する可能性がある。 ひび割れ幅がヘアークラック程度の場合、ジョイントシールドの吸水防止効果による水の表面張力で弾かれるため、水の浸入は抑制できるが、ひび割れ幅がヘアークラック以上の大きさになると、 […]
-
弾性タイルの下地材に対して、塗装できる?
塗料・塗装のQ&A【塗装可否】弾性タイルの下地材に対して塗装可能 【施工上の注意点】 ●弾性タイル塗膜に膨れ・シワが発生している場合 下地のひび割れなどから雨水が浸入している可能性がある。漏水場所を特定しシーリング材などで防水処理を行う。 […]
-
美壁トップクリヤーのBC(微粒チップ)は何色が入っている?
塗料・塗装のQ&A白色と黒色の微粒チップが配合されている。 濃色系の場合は白色のチップが目立ち、淡彩色系の場合は黒色のチップが目立つことになる。そのため、美壁color工法の色味によらず、石材調のアクセントを加えることができる。