張りタイルの一種。 表面に釉薬が施されたタイルのこと。施釉薬とは粘土に釉薬をかけることを指す。釉薬はシリカ(ガラス成分)を主成分とし、加えてアルミナ(補助成分)や金属顔料が含まれる。ガラス質のつるつるとした表面になり、光沢や色艶を楽しめるほか、防水性に優れるといった利点がある。また、一般的にタイルに釉薬を施すことで割れにくくなる。
お役立ちコラム 2023.02.01
【最新版】人気色TOP20のご紹介 ~色選び成功ポイントの解説付き~
【塗装事例集】アステックペイント人気色TOP10の施工事例20選を大公開
現場の研究 2022.05.30
貼りタイルの白華現象(エフロレッセンス)の発生原因から除去方法まで詳しくご紹介
Facebookコメント