「あ行」に一致する用語:428件
-
エンボス加工
工事・工法エンボス加工とは、金属や革、紙などに凹凸をつけ、柄や文字を浮き彫りにする加工のこと。 加工は大きな型押し用の鉄板と機械を使って行われ、革の表面に高圧と熱を加えながら柄をつけていく。素材によってはこの工程を数回繰り返し、型 […]
-
A測定
工事・工法A測定とは、作業環境中の有機溶剤や粉じんなど有害因子の状態を把握し、できる限り良好な状態で管理を行う作業環境管理の一種の測定方法のこと。 A測定は単位作業場所における気中有害物質の平均的な状態を把握するために行われ、単位 […]
-
合わせヘラ
工事・工法合わせヘラとは、塗装や塗り壁作業時に使われる工具の一つである。 合わせヘラとは主に塗料やモルタル、パテなどを塗り広げたり平滑に整えたりするために使用される。合わせヘラは、柔軟性がある金属やプラスチック製の薄い刃が特徴で、 […]
-
上桟
足場上桟とは、骨組みに使われている桟のうち、上部に位置するもののこと。 戸や障子の他に、階段の手すりや足場の骨組みなどで中桟、下桟といった用語とともに用いられる。足場において桟は主に、安全性を高める目的で設置するもので、足場 […]
-
イメージパース
外壁イメージパースとは、施主が出来上がった建物を想像しやすいよう、完成予想をイラストやパソコンのツールを用いて立体的に再現した図形のこと。 イメージパースは主に外観パースと内観パースがある。外観パースは建物を外から見た仕上り […]
-
アングル
工具・備品アングルとは、一般的には角度のこと。建築業界では、等辺山形鋼という鋼材のことをいう。 形状としては、直角の断面を持ち、左右の長さが均等であるため、横にすることによってL字型に見えることから、L字鋼とも呼ばれている。 アン […]
-
一文字葺き
屋根工事・工法一文字葺きとは金属屋根の葺き方の一種で、平板を屋根面の水平方向に一直線になるように全体を平坦にする葺き方。継ぎ目は、はぜ継ぎを用いる。 耐風性、耐水性に優れ、さらに加工性を活かしてどのような屋根にも合わせて葺くことができ […]
-
インチ
規格・法律インチとは、長さを示す単位のこと。 ヤード・ポンド法における単位のこと。ヤード・ポンド法の単位で、単位記号は「in」または「”」、漢字では「吋」と表される。1インチは25.4mmに相当する。航空機や、電子部品・電子媒体と […]