「か」に一致する用語:148件
-
化学物質過敏症
安全対策非常に微量の化学物質の曝露であっても健康被害が引き起こされること。 化学物質過敏症の症状には個人差があり、塗料のわずかな溶剤臭気でも敏感に反応する例もある。 化学物質過敏症の症状を持つ方の建築物にて、塗装を行う場合は次の […]
-
ガルバリウム鋼板
建材外壁屋根鋼板に合金メッキ(アルミニウム・亜鉛・シリコン)をした金属製品のこと。金属製品のため軽量であり、建物への負担が少ないため、新築住宅の外壁材・葺き替え工事などにて使用されている。金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでメッ […]
-
カラー鋼板
屋根建材亜鉛メッキ鋼板やガルバリウム鋼板の表面に、一般的にポリエステル樹脂塗料を施した金属製品のこと。 この鋼板を加工した基材は金属屋根や金属サイディングと呼ばれ、工場や倉庫の折板屋根や戸建住宅の瓦棒屋根に使用されている。 また […]
-
カラーベスト
建材屋根「平板スレート瓦」「コロニアル」と同義語。ケイミュー株式会社が製造・販売する「平板スレート瓦」の製品名が一般に普及したため、平板スレート瓦そのものを指して使用される。厚さが5mm程度と薄く軽いため、地震に強いのが特徴。カ […]
-
カラースラリー層
工事・工法塗装屋根 塗装の現場から「スラリー層」と同義語。モニエル瓦表面に約1mm厚に吹き付けた着色層のこと。セメント、無機質の顔料、水を混ぜたペースト状にしてモニエル瓦表面に吹き付けされる。モニエル瓦の劣化が進行してくると脆くなり、膜厚が厚いため下塗材 […]
-
かび抵抗性試験
塗料性能試験塗料のカビの生えにくさを評価する試験。 カビの混合胞子懸濁液を塗料が塗られた試験片に接触させ、28日間の培養後に表面に生じる菌の発育状態を肉眼や顕微鏡で調べる試験方法。
-
カップワイヤー
工具・備品塗膜の剥離、錆落としなどにて使用する針金のついたブラシ工具のこと。 ディスクグラインダーの先端に取り付けて、高速で回転させることで、塗膜の剥離や錆落としを行う。
-
ガスケット
建材外壁「乾式目地」と同義語。主に窯業系サイディング住宅の外壁目地に使用される合成樹脂または合成ゴムを押出成形した定形目地材のこと。 外壁材と外壁材の間に押し込んで施工し、目地材の反発力によって左右や上下の外壁材と密着し、防水効 […]