「か」に一致する用語:148件
-
寒水石
建材古生代の結晶質石灰岩で、白地に灰色の縞があり、結晶粒も大きい。建築用内装材、彫刻材、配電盤用絶縁材などに用いられる。 建築塗料分野では、リシン仕上げの骨材として知られている。
-
壁ジャッキ
安全対策足場「圧縮材」「圧縮ジャッキ」と同義語。 足場の建物側への倒壊を防止する目的で、外壁に水平方向に押し当てて支える機器のこと。 外壁を傷つけないようにゴムパッドなどの緩衝材を挟む。
-
壁つなぎ
安全対策足場足場部材の一種。 足場の倒壊を防ぐため、建物の壁と足場をつなぐ金具のこと。躯体壁面に本体をアンカーごと打ち込み、支柱を固定する仕組みになっている。 原則として、壁つなぎを設けることが必要だが、「困難な場合」には代替措置と […]
-
カラーコーディネーター
色・顔料カラーコーディネーターとは、色の組み合わせや配色技術、色の効果などの色に関する知識を修得している専門家のこと。 カラーコーディネーターになるには、色に関わる検定に合格する必要があり、代表的な検定は、カラーコーディネーター […]
-
壁式構造
工事・工法建材建物の構造の一種。 柱と梁の代わりに耐力壁で建物の荷重を支える構造のこと。柱や梁ではなく面で建物を支えるため、室内に柱や梁が出っ張ることがなくスッキリとした空間になることが特徴。 ただし、大きな窓などを設けにくく、広い住 […]
-
可変式ロッド
工具・備品高さを自由に変更できるロッドのこと。 先端にカメラを取り付けることで屋根などの高所点検・撮影をすることができる。高いところに登らずに点検ができるため、安全面や作業の効率化に役立つ道具である。また、軽量なため女性でも操作を […]
-
外部塩害
劣化症状・劣化要因コンクリートの塩害症状の原因の一つ。 海水や潮風による塩分の飛来や路面の凍結防止剤(塩化カルシウム)の浸入によって発生する外部からの塩分による鉄筋の発錆被害のこと。
-
海塩粒子
劣化症状・劣化要因コンクリートの外部塩害の原因となる成分の一種。 海から風などによって飛来してきた海水が、落下する際に水分が蒸発し、塩分だけが残ったもの。