「き」に一致する用語:73件
-
犠牲防食
塗料性能素地の金属よりもイオン化傾向の大きな金属をメッキすることで、メッキ部分が優先的に腐食し、素地の金属の腐食進行を防ぐこと。例えば、鉄の素地に亜鉛メッキを施すことで、傷がついた際に亜鉛が優先的に溶け出し酸化するため、鉄の酸化 […]
-
kg/㎡
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗装の場合、単位面積(㎡)当たりのロス込みの使用量(kg)の単位のこと。海外品などでは、「㎡/L」の単位で表記される場合がある。
-
金属サイディング
建材外壁亜鉛メッキ鋼板やアルミ材を成型した薄板(厚さ1~3mm程度)外壁材のこと。 軽量で建物への荷重が少なく耐震性も高いため、戸建住宅ではカバー工事などで用いられることも多い。 また、凍害が発生することがないため、寒冷地には特 […]
-
近赤外線
劣化症状・劣化要因電磁波の一種。太陽光の中の熱線と呼ばれる波長域の光のこと。 近赤外線を照射すると物体が熱を帯びる性質を持ち、屋根や外壁の温度上昇の要因となる。近赤外線を効果的に反射する塗料として遮熱塗料が用いられる。
-
近似色
色・顔料 お役立ちコラム近似色 とは基準の色があって、非常に似ているが全く同じではない色のこと。一般的に基準の色と比較しなければ、違いがわかりにくい特徴を持っている。
-
業務用高圧洗浄機
工具・備品「高圧洗浄機」と同義語。 外壁や屋根などの汚れ(チョーキング、苔藻、土埃など)を高圧力の水で洗い流す作業のこと。 塗装を予定している面の汚染物を洗浄することで、塗料の付着性を確保するために高圧洗浄を実施する。 「トルネー […]
-
強溶剤塗料
塗料危険物第4類第1石油類に該当する塗料のこと。 トルエンなど揮発性が高く、強い溶解力がある溶剤を含んでいる塗料。これまでは「溶剤塗料」と呼んでいたが、塗料用シンナーで希釈、洗浄可能な弱溶剤塗料の開発により、区別するため「強 […]
-
旧塗膜
塗料工事・工法新築工事や塗装工事で過去塗装されていた既存塗膜のこと。 新しく塗装工事を行う際は、下地に対する旧塗膜の付着が悪い箇所に対して、ケレン作業を行った上で塗装工事を行う必要がある。