「た行」に一致する用語:384件
-
ダスター刷毛
塗装工具・備品 塗装の現場から塗装前の下地や、養生前の掃除用として活躍する刷毛のこと。掃除の他、高粘度の塗料や接着剤などを塗る時にも使われる。硬くてコシがありウッドデッキなどの塗装にも使える。
-
動物の毛
工具・備品刷毛の毛材の一種。 動物繊維は毛先が繊細で色艶に富み、弾力がある。代表的な馬毛、豚毛、山羊毛のほかに、イノシシや鹿の毛もある。また、漆塗料用の筆や刷毛には人毛が使われることもある。
-
塔屋
建物部位「屋上棟屋」と同義語。 ビルやマンションの屋上にある突き出した箇所のこと。 一般的に機械室・屋上への出入り口などになっている。
-
貯水槽
付帯部建材水を貯めておく設備や施設の総称のこと。 日常生活で使用する水道水を貯めるタンク・工業用水や防災用水などを貯めるタンクなども貯水槽と呼ぶ。 アステックペイント製品では、FRP製の貯水タンクに塗装する場合、下塗材の色を「ブラ […]
-
チェッキング
不具合劣化症状・劣化要因塗料塗装作業中に発生する不具合症状の一つで、塗膜表面にひび割れが発生する現象のこと。 チェッキングの発生原因としては、 ・塗膜が硬く下地の動きに対して追従できない場合 ・一度に厚塗りして中膿状態となり後の乾燥収縮によって発生 […]
-
耐酸性
塗料性能試験外壁用や屋根用塗料での耐酸性とは、酸性雨、排気ガスなどの酸性成分(腐食性の高い成分)に対して、美感の維持や下地を保護するために塗膜に求められる性能。JIS規格などで酸性水溶液の種類・濃度・浸漬時間など試験条件が規定されて […]
-
耐アルカリ性
塗料性能試験建築用塗料の「耐アルカリ性」とは、コンクリートなどセメントを主成分にしている下地からの影響となるアルカリ性物質(水酸化ナトリウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウムなど)に対して、塗膜の剥離や変退色が発生しない性能のこと。 […]
-
テープ用塗膜
塗料製品名 製品紹介テープ用塗膜は、株式会社アステックペイントが販売する防水補強材の製品名。 金属屋根や波型スレートをEC-100PCMで塗装する際、屋根材の継ぎ目部分などを防水補強するために、テープ用塗膜とソントラテープを組合せて使用され […]