「た行」に一致する用語:384件
-
弾性硬化剤
塗料2液形の塗料で主剤(A液)と混ぜて使用する材料のこと。 2液反応硬化形塗料に使用される一般的な硬化剤は、塗料を強靭にして耐候性を向上させるを大きな目的としているが、弾性硬化剤は強靭さに加えて柔軟性も付与することができる。
-
短毛ローラー
工事・工法工具・備品毛の長さが約8mm以下のローラーのこと。 長毛ローラー・中毛ローラーに比べて塗料を含む量が少ないため、一度に塗れる面積は小さい。 一方でローラーの跡(パターン)が残りにくいため、鉄部など平滑な下地の塗装に適しており、仕上 […]
-
炭酸カルシウム
色・顔料 お役立ちコラム工業製品・化学製品に用いられる原料のこと。貝殻や石灰石を原料とする。粉砕し白色の粉末として、塗料では塗膜に厚みを持たせるための体質顔料として最も多く用いられる。
-
淡彩色
色・顔料 お役立ちコラム白に近い彩りの淡白な色のこと。淡彩色の例としては、クリーム色や水色などが挙げられる。
-
耐退色性
塗料性能色・顔料 お役立ちコラム高い耐候性を持ち退色しにくい性質のこと。 塗料の調色に使用されている無機顔料は、この耐退色性に優れている性質を持っており、色褪せを抑制することができる。
-
耐水白化
不具合塗料塗料の乾燥過程で、結露・夜露・降雨などによる水滴が塗膜表面に付着し、水滴状や全面に白くなる現象のこと。 ブラッシングの極端なケースであり、艶が出ず、白ボケた状態になる。
-
耐候性
塗料性能塗料やプラスチック等の製品が屋外で使用された場合に、自然環境(紫外線・熱・水)によって変色・変形しにくい性質のことを耐候性と言う。 試験方法として、塗料の塗られた塗り板を屋外に暴露して、変化の経過観察を行う方法や、促進耐 […]
-
体質顔料
色・顔料 お役立ちコラム塗膜の厚み(増量や補強)、塗料の作業性向上を目的として添加する顔料のこと。体質顔料に対して、着色を目的とする顔料を着色顔料(顔料)と呼ぶ。体質顔料として、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等が用いられる。