「た行」に一致する用語:384件
-
タネペン
塗料塗装色・顔料 お役立ちコラム塗装の現場から塗料の色を現場で調色する際に使用される着色剤のこと。
-
タック
塗料不具合タックとは、塗膜表面に生じる粘着、べたつきのこと。一般的に柔らかい塗膜ほど、指などで押すと凹んで馴染むため、タックを感じる。また、乾燥不良や可塑剤が原因となることもある。なお塗装後、時間が経過しても接着性やべたつきが残っ […]
-
タスペーサー02
屋根工事・工法株式会社セイムが販売するタスペーサーの一種。 平板スレート屋根の塗装工事の際に使用される一般的な縁切り部材。
-
タスペーサー01
屋根工事・工法株式会社セイムが販売するタスペーサーの一種。「02タイプ」と比較して雨水のキレ、通気性能、衝撃性能、耐溶剤性が向上している。
-
タスペーサー
屋根工事・工法株式会社セイムが販売する部材の総称。平板スレート瓦の縁切り確保のために上下段の屋根の間に挟み込んで使用される。大きさや材質の違いで「01タイプ」 「02タイプ」の2種類が販売されている。
-
タイル目地材
建材外壁張りタイルを張った際の隙間や継ぎ目(目地)を埋めるための充填材のこと。 セメントを主成分とし「張りタイル目地モルタル」とも呼ばれる。
-
ターボノズル
工具・備品「トルネードノズル」と同義語。 高圧洗浄機の先端に取り付けるノズルの一種。 高圧の水を回転させながら噴射するノズルのこと。 一般的なストレートノズルよりも、洗浄力が高いため屋根材や床材の洗浄によく使われる。しかし、水の衝 […]
-
ターペン可溶塗料
塗料ターペン可溶塗料とは、弱溶剤塗料のうちで、樹脂がターペンに分散している非水分散形(NAD)ではなく、樹脂がターペンに溶解している塗料のこと。主に浸透固着を目的とした下塗材、高光沢を目的とした弱溶剤塗料に使用される。 製造 […]