「て」に一致する用語:59件
-
鉄骨造
工事・工法建材「S造」と同義語。 柱と梁に鉄骨を使用した建物の構造のこと。
-
鉄骨鉄筋コンクリート造
工事・工法建材「SRC造」と同義語。 H形鋼などの鉄骨(S造)と鉄骨の柱や梁の周囲をコンクリート(RC造)で打設した建物のこと。高層住宅などで採用されている。
-
点錆
劣化症状・劣化要因建材金属の劣化症状の一つ。 金属に点々と発生する初期段階の錆のこと。
-
低VOC製品
塗料VOCとは、揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds)の略称であり、大気汚染原因物質とされることから、排出の低減が叫ばれている。代表的なVOCであるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどは溶剤系 […]
-
電気亜鉛メッキ
建材鉄などの表面に亜鉛の被膜を施すメッキの方法の一種。 電気化学(電気分解)によって、鋼材の表面に亜鉛の被膜を施すメッキ方法。 電気亜鉛メッキの特徴は、溶融亜鉛メッキのような熱が必要なく、薄い鋼材(屋根材・外壁材など)でも変 […]
-
鉄筋コンクリート
建材外壁建築物の構造の一つ。RC(Rainforced Concrete)ともいう。砂・砂利・セメントを主原料として水を練り混ぜて、鉄筋を配置した型枠に流し込むことで作られ、基礎や建物の躯体となっている。コンクリートは圧縮強度( […]
-
低汚染性
塗料性能外壁用塗料における性能の一つ。 排気ガスからのスス・土埃などの汚染物質が塗膜に付きにくく、建物の美観を維持できる性能を低汚染性と言う。 低汚染性は、塗膜表面の「親水性」や「撥水性」「光触媒による有機物質の分解」などの様々 […]
-
低汚染硬化剤
塗料無機(シロキサン)成分を含有するため、主剤(A液)と混合することで低汚染性機能を付与する硬化剤。また、架橋反応に関与し、塗膜の耐久性を高めるものもある。