「ま行」に一致する用語:167件
-
ミスト
工事・工法塗装 塗装の現場から「スプレーダスト」と同義語。吹き付けによる塗装の際、塗装面に付着せず飛散し、空気中で乾燥した粉状の塗料成分。ミストの上から塗装をすると塗膜剥離の原因になる。また現場では周囲の建物や自動車などに付着し汚染し近隣トラブルにな […]
-
マンセル表色系
色・顔料 お役立ちコラムアメリカのアルバート・マンセルによって芸術の世界で作り出された、色を色相、明度、彩度の三属性で表した表色系。数値や記号を用いて、色を正確に表すことを目的としており、日本ではJIS Z 8751の規格として用いられている。 […]
-
マンセル記号
色・顔料 お役立ちコラムマンセル表色系で色を表すのに用いられる記号で、マンセル値とも言う。 色合いを表す「色相」はR(赤)、Y(黄)、G(緑)、B(青)、P(紫)の5種類とその中間色相5種類で表され、明るさを表す「明度」、鮮やかさを表す「彩度」 […]
-
マホガニー
色・顔料 お役立ちコラムアステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。赤み、黄みの強い濃色が特徴で、深い茶色。2020年アステックペイント屋根の使用色ランキング8位 ・アステックペイント色番号:9115・日塗工類似色:09-20D […]
-
密着工法
工事・工法防水材密着工法とは、公共建築改修工事標準仕様書のウレタン塗膜防水工事の工法の一つで、屋上防水の改修工法のこと。 ウレタン防水の間にクロス(メッシュシート)をサンドイッチする工法で、ウレタン防水の1層目と2層目の間にクロスをはさ […]
-
変性無機塗料
塗料鉱物(無機物:炭素を含まないもの、例:ケイ素)と石油樹脂との結合バランスで構成されている塗料。無機成分が多くなるほど耐久性・低汚染性は高くなるが、固く可とう性がないため建築物へ塗装するとひび割れる。現在、現場塗装用塗料と […]
-
無機塗料
塗料鉱物(無機物:炭素を含まないもの、例:ケイ素)とわずかな石油樹脂との結合バランスで構成されているオルガノポリシロキサン塗料。無機成分が多く耐久性が高く・不燃性であるが、非常に固く可とう性がないため土木構造物などへの用途と […]