「や行」に一致する用語:69件
-
横羽目
建材外壁「下見」と同義語。板を横に張り重ねた壁の仕上げのこと。木造建築の外壁に多く用いられていたが、防火性の観点から窯業系サイディングの普及に伴い、使用例が少なくなっている。 別名で横羽目とも呼ぶ。
-
4インチローラー
工事・工法工具・備品スモールサイズのローラーで長さは101.6㎜(1インチ=25.4㎜)。狭い面積や入り組んだ場所を塗装するのに適している。
-
有孔板
建材有孔板は、無数の穴が等間隔で開いている板のこと。 壁面に取り付ける合板やベニヤ板では、穴にフックなどを取り付けて収納の吊り棚として活用できる。 また有孔板の建材としては、不燃材料のけい酸カルシウム板、フレキシブル板、石膏 […]
-
寄棟屋根
屋根工事・工法建物部位棟から4方向に勾配がある屋根のこと。 大棟、隅棟合わせて5ヶ所の棟があり、平側は台形2面、妻側は三角形2面をしているのが特徴。
-
油性塗料用刷毛
塗装工具・備品 塗装の現場から溶剤系の油性塗料に適している刷毛のこと。水性同様に塗料の含みが多い刷毛が多い。毛を束ねている接着剤も耐溶剤でできている。毛が茶色や黒の刷毛が多い。
-
山羊毛
工具・備品刷毛の毛材の一種。 毛質が柔らかく、塗料の含みが良いことが特徴。馬毛同様に全身の毛を余すところなく使われる。(尾っぽ、蹄の上、脇腹、あごひげ、背中など。)
-
やに
不具合劣化症状・劣化要因建材松材やパイン材に多く含まれる松脂のこと。塗装後に染み出して、付着不良や汚染の原因となる。 ヤニが出ない木材を使用するか、塗装をする場合は溶剤系塗料が推奨。
-
Uカット
工事・工法外壁ひび割れ補修方法のカット方法の一つ。0.3mm以上のひび割れに対して補修する際、充填剤(シーリング材など)を充填するために、ディスクサンダーなどを用いてU字の切り込みを入れる作業のこと。VカットよりもUカットの方が充填剤 […]