「ら」に一致する用語:29件
-
ラパチョネグロ
建材「パオロぺ」「イペ」と同義語。ノウゼンカズラ科の広葉樹で原産地は、南米アマゾン川流域(ブラジル・アルゼンチン・パラグアイ等) に分布している樹種。抜群の高耐久性および硬質でウッドデッキのハードウッドとして使用されている。 […]
-
欄間窓
建材建物部位和風建築の室内における、天井と鴨居や長押の間にある開口部にある窓のこと。 通風や採光といった他に、装飾としても利用され、和室の中の格式を上げる役目を果たすのが特徴である。
-
ラスモル
工具・備品左官工事で、ラス(金属メッシュ)下地の上にモルタルを塗装した壁のこと。最終的な仕上げは吹付リシン・スタッコ・タイルの塗装仕上げが一般的である。耐火性や剥がれに強いのが特徴であるが、硬化収縮により開口部周辺などではひび割れ […]
-
ライニング
工具・備品工事・工法水回りなどでは、洗面台や便器の後ろに配管のため設置される壁のこと。 また、配管やタンクの外面や内面に耐食性、耐薬品性などを目的に施される塗装より膜厚が厚い樹脂での被覆のこと。
-
ラジカル制御塗料
塗料従来の塗料の白色顔料を「ラジカル制御型の白色顔料」に変更し、耐候性を向上させた塗料のこと。 一般的な白色顔料「酸化チタン」は紫外線によりラジカルを発生させてしまうため、有機物(樹脂・有機顔料)を劣化させてしまう。ラジカル […]
-
ラッカーパテ
塗料パテ材の一種。 パテとはペースト状の下地処理材で、へこみや穴などに埋めて下地を平滑にするために使われる。粘土のように自由に成形できるため、様々な形の欠損箇所を補修できる。 ラッカーパテとは、硝化綿、アルキド樹脂、顔料、可 […]
-
ラスタータイル
建材外壁張りタイルの一種。「パールタイル」と同義語。金属(マンガン、クロム、鉄、酸化チタンなど)を含んだ釉薬を施釉タイルの表面に焼き付けることでパール調の艶を持たせたタイルのこと。主にビルやマンションの外壁の仕上材として使用され […]
-
ライン塗装
工事・工法塗装 塗装の現場から「工場塗装」と同義語。窯業系サイディングや金属系サイディングなどを工場の中にある機械を使って塗装を行うこと。工場ライン(流れ作業)で塗装を行うため、安定した塗装品質の塗装ができ、大量に製造できる。