「へ」に一致する用語:32件
-
ヘラ
工具・備品ペースト状の材料を塗付けたり、粘度調整するためのしなやかな長板状用具のこと。 用途に応じ種類としては、プラスチックへら、鋼べら、木べら・ゴムベラなどがある。
-
ヘイリテイジレッド
色・顔料 お役立ちコラムアステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。 赤みが強いのが特徴で、鮮やかな赤茶色。 ・アステックペイント色番号:8068 ・日塗工類似色:07-30L ・マンセル値:0.43YR 2.79/6.1
-
ペールビスケット
色・顔料 お役立ちコラムペールビスケットとはアステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。黄みが強く、落ち着いたイメージのクリーム色。 ・アステックペイント色番号:8093・日塗工類似色:19-80D・マンセル値:1.17Y 8. […]
-
ペリウィンクルブルー
色・顔料 お役立ちコラムペリウィンクルブルーとは、アステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。明度が非常に高く、彩度が非常に低い淡彩色。 ・アステックペイント色番号:9006・日塗工類似色:75-90A・マンセル値:N 9.17
-
ベビーピンク
色・顔料ベビーピンクとはアステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。赤みが強く、わずかに黄みのある淡彩色。9015 オールドローズと比較して、明度が高い。 ・アステックペイント色番号:9018・日塗工類似色:15 […]
-
ペントハウス
建物部位「屋上塔屋」「塔屋」の同義語。 ビルやマンションの屋上にある突き出した箇所のこと。 一般的に機械室・屋上への出入り口などになっている。
-
平面図
工事・工法物体を水平にまたは切断して上から見た時の図のこと。 建物の場合は、縮尺して表す。
-
平滑下地へ水性塗料の施工によるムラ
不具合塗装工事・工法 塗装の現場から見切り箇所まで一気に塗装をせず、乾燥直後に部分的に塗り重なった部分が段差となり、光の当たり方で「艶ムラ」「色ムラ」を生じる現象。水性塗料特有の現象であり、乾燥直後であっても水に溶けあわずに上に重なってしまうことで発生する […]