「た行」に一致する用語:384件
-
単管ブラケット足場
安全対策足場建築工事に使用される足場の一種。 単に「単管足場」と呼ばれることが多い。単管足場にブラケットと呼ばれる腕木を取り付け、その上に木製または鋼鉄製の足場板を設置したもの。形状の柔軟性が劣る反面、単管足場に比べて安全に作業する […]
-
たれ防止剤
薬剤 塗装の現場から「増粘剤」と同義語。 塗料の添加剤の一種。 垂直面に塗装した際に塗料のたれ落ちを防止する添加剤のこと。 塗料に適当な流動性を与え、塗装作業や仕上がりにも影響を与える。
-
塗魂ペインターズ
団体名「『人』に愛され、『地元』に愛され『社会』に愛される」塗り替え施工店を目指し、塗装の技術を社会に還元するために結成されたボランティア団体。 社会貢献支援財団の社会貢献団体表彰を受賞するなどの功績を残している。 アステック […]
-
透水性
塗料性能物質が水を通す性質。圧力により水が土などの間隙を移動する現象のこと。 建築では透水性を備えたコンクリートなどがあり、雨水を地中に排水させる機能を持つ。 なお、一般的な塗膜では下地を保護する観点から、透水性が低いものほど良 […]
-
トロウェル
工事・工法工具・備品「機械鏝」と同義語。 建設現場にて使用される機械の一種。「機械鏝」とも呼ばれる。コンクリート打設直後の土間などの床表面に生じる不陸調整と呼ばれるムラ取り作業とコテ仕上げ作業を綺麗に効率よく行うことができる。不陸調整作業で […]
-
耐屈曲性
塗料性能JIS試験のひとつ。 素地の変形に対する塗膜の追従性を評価する試験方法。円筒形マンドレル法が用いられており、表面に塗膜を形成した測定試験板を塗膜を上にして180℃折り曲げ、割れや剥がれを評価する。
-
銚子暴露試験場
塗料性能試験一般財団法人日本ウエザリングテストセンターが運営する暴露試験場のこと。 千葉県銚子市にあり本州中部の太平洋側気候を代表する標準的な試験場であり、塗料やプラスチックの劣化状況を観察することができる。
-
中性化抑止性
性能空気中の炭酸ガスなどによるコンクリートの中性化の進行速度を抑制する性能のこと。中性化の進行が鉄筋の深さに達することで鉄筋が発錆する。アルカリ性付与剤を塗布・含侵させることで鉄筋の不働態皮膜(鋼材表面の保護酸化膜)を保護・ […]