「た行」に一致する用語:384件
-
弾性タイルの下地材に対して、塗装できる?
塗料・塗装のQ&A【塗装可否】弾性タイルの下地材に対して塗装可能 【施工上の注意点】 ●弾性タイル塗膜に膨れ・シワが発生している場合 下地のひび割れなどから雨水が浸入している可能性がある。漏水場所を特定しシーリング材などで防水処理を行う。 […]
-
超低汚染リファインシリーズで落ちない汚れはある?
塗料・塗装のQ&A超低汚染リファインシリーズシリーズの低汚染性は車の排気ガス等に含まれる「スス汚れ」や「埃・土埃汚染」などに効果を発揮する。しかし、化学反応に起因するエフロレッセンスによる汚染や錆汁汚染は降雨によるセルフクリーニング効果で […]
-
トレステージ(東レ建材㈱/窯業系サイディング)は塗装できる?
塗料・塗装のQ&A【塗装可否】塗装可能 トレステージは、建材のコーティングが難付着系のクリヤー層の可能性があるため、表層のクリヤー層がわからない場合は難付着対応の下塗材(エポプレミアムシーラープライマーJY、プレミアムSSシーラープライマ […]
-
チョコレート
色・顔料チョコレートとは、アステックペイントが販売する塗料にて調色される色の名称のこと。和名を錆色(さびいろ)と呼ぶ。 2024年8月28日に追加された屋根用新色のひとつである。 深い赤系の色彩度が高く、明度の低い、パワーレッド […]
-
超低汚染リファイン艶消500MS-IR
塗料塗装超低汚染リファイン艶消500MS-IRとは、株式会社アステックペイントが販売している艶消しタイプの水性形二液屋根用低汚染遮熱無機シリコン系上塗材のこと。 従来の超低汚染リファインシリーズの「超低汚染性」「高耐候性」「遮熱 […]
-
耐候性A法
塗料試験耐候性試験A法とは、「JIS A 6909建築用仕上塗材」で用いられる試験項目の一つであり、仕上材の最低限の品質を確認するための促進耐候性試験である。具体的な試験方法は以下の手順となる。 ①フレキシブル板を用いて作成した […]
-
耐候性鋼
建材耐候性鋼とは、鋼にリン、銅、クロム、ニッケルなどが添加されている合金で表面に保護性錆(安定錆とも呼ぶ)を形成するように設計された低鉄合金鋼のこと。 鋼材の弱点は錆びることであり、通常は表面に塗装やメッキを施すことで錆を抑 […]
-
登記情報提供サービス
工事・工法登記情報提供サービスとは、登記所が保有する登記情報をインターネット上で確認できる有料サービスのこと。 登記情報の内容としては、全部事項・所有者事項・閉鎖事項・地図・図面がある。全部事項は閉鎖登記以外の表題部・所有権に関す […]