「ま行」に一致する用語:167件
-
木部
建物部位建築物の中で木材を用いて作られている部分の総称。外装材として、破風板、軒天材、鼻隠板、戸袋、幕板、ウッドデッキなどに木材が使われる。木材は、水分を吸放出して膨張と収縮を繰り返している。木部は、雨水や紫外線によって、腐食や […]
-
毛細管現象
劣化症状・劣化要因毛細管現象とは、液体中に細い管(毛管、毛細管)を入れると管内の液面が管外の液面より上または下に移動する現象のこと。液体の表面張力や毛細管材料の濡れ性などが関係して起こる。毛管現象ともいう。 雨水が躯体のひび割れなどの隙間 […]
-
ケレン不足による塗膜剥離
不具合塗装工事・工法 塗装の現場から「劣化したモニエル瓦表面のスラリー層」・「劣化したシルバー塗料」・「錆や劣化によって剥離している塩ビゾル被膜」などを高圧洗浄やディスクサンダーなどで取り切れず、残存した脆弱層や既存塗膜から剥離が発生する現象
-
ミドルローラー
工具・備品紙管内径が26~27㎜のものでレギュラーローラーとスモールローラーの中間タイプ。広い面積や狭い面積どちらでも使用できる万能タイプのローラー。ミドルローラーを使用する場合、ローラーハンドルはミドルローラー専用又はミドル・ス […]
-
マスチックローラーの粗目
工事・工法工具・備品マスチックローラーの網目の大きさのこと。粗目は一番網目が大きく、多くの塗料を含み吐き出すことができる。粗目を使用した塗装表面の仕上がりは一般的に凹凸が大きく「さざなみ型」と言われる。
-
マスチックローラーの細目
工事・工法工具・備品マスチックローラーの網目の大きさのこと。細目は一番網目が小さく、細目を使用した塗装表面の仕上がりは一般的に凹凸が細かく「ゆず肌」と言われる。塗装表面を粗目、中目に比べ細かい波状に仕上げることができる。
-
目皿
建材排水口などにはめ込まれる小さな穴が開けられた板や円盤のこと。配管を詰まらせる異物の浸入を防ぐ目的として設置される。
-
水切り
建材雨水(雨だれ)による壁の汚染や、建物内部への水の浸入を防ぐために取り付けられる部材のこと。 建物の外壁と基礎の間にある隙間や、窓枠の下、下屋根と外壁との取り合い部分に取り付けられる。材質にはアルミニウム、ガルバリウム鋼板 […]