「ま行」に一致する用語:167件
-
水勾配
工事・工法防水材雨水や汚水などの排水を流す目的のためにつける緩い傾斜のこと。 特に雨水などが溜まりやすいベランダ床面や屋上床面などに必要となる。 ※1%の勾配とは、水平距離の1に対して100分の1上下する傾きのことで、1mでは1cmの緩 […]
-
メラミン化粧板
建材紙にメラミン樹脂とフェノール樹脂を染み込ませ何層にも重ね、加工した耐久性のあるプラスチック板のこと。表面が傷や水、熱に強く、木目などの意匠も表現できるため、家具やテーブル表面に用いられる。 以前は製品名として、デコラと呼 […]
-
モルタル造形
工事・工法セメントモルタルを塗り付けてから削って岩・石・タイルなどの形を作り、仕上げに着色を行い本物かのように見せる技法のこと。
-
面格子
付帯部外壁建材金属(アルミニウムなど)製の棒を窓などの開口部に取り付けたもの。主に防犯を目的に、台所や風呂などの窓に設置される。近年では目隠しや日除けのために設置される場合もある。格子の組み方によって「縦格子」「クロス格子」「横格子」 […]
-
マニフェスト
工事・工法規格・法律「産業廃棄物管理票」と同義語。 産業廃棄物の処理が委託した契約内容どおりに、適正に実施されたかどうか確認するために作成する管理伝票のこと。 産業廃棄物の排出事業者には、マニフェストを作成して「委託した産業廃棄物が適正に処 […]
-
丸刷毛
塗装工具・備品摺りぼかし用の丸い形の刷毛のこと。柄の大きさ、ぼかす広さ、ぼかす長さによって様々な大きさの刷毛を使い分ける。 塗装技能士の試験で出題される用語の一つである。
-
モルトローラー
工具・備品水洗いが容易で、きめ細やかで均一な仕上がりが可能な水性塗料専用のスポンジローラーのこと。 塗装技能士の試験で出題される用語の一つである。
-
水廻り
工事・工法住宅の中の台所や洗面所、浴室やトイレなど、水を使う場所のこと。