火災発生時の避難時間を確保するために建築基準法で定めた防火材料分類の一つで国土交通大臣より認定を受けたもの。 加熱開始後20分間は、燃焼など生じない材料のこと。 燃焼せず、防火上有害な溶融・亀裂・変形が起こらず、有害な煙やガスを発生させない建築材料。 不燃材料には、無機質または金属質の材料が該当し、コンクリート・瓦・鉄鋼・レンガ・ガラス・漆喰・モルタル・アルミニウム等がある。
お役立ちコラム 2023.02.01
【最新版】人気色TOP20のご紹介 ~色選び成功ポイントの解説付き~
【塗装事例集】アステックペイント人気色TOP10の施工事例20選を大公開
現場の研究 2022.08.08
プロが教える!シーリングの種類から施工方法まで徹底解説
Facebookコメント