既にご登録済のお客様はこちら
新規取扱希望の方はこちら
樹脂に多量の亜鉛粉末を含ませた防食用の一次的な防錆塗料(膜厚15~20μm)。鋼材表面の黒皮や錆をブラストやサンダー除去直後に塗装し、溶接加工などを経る期間での発錆を防ぐことを目的とした一次的な錆止め塗料。船舶や橋梁用鋼材、橋梁・プラントなどの大型鋼構造物を発錆から守るための防食下塗り塗料として用いられる。 次工程の錆止め塗装までに期間が空く場合の無機系ジンクリッチペイントと比較的期間が空かない有機系ジンクリッチペイントに大別される。 語源は、亜鉛(zinc)が豊富(rich)な下塗塗料(primer)。
現場インタビュー 2023.08.31
有機溶剤塗料の正しい保管方法とは?消防法上の注意点を解説
色提案サポート 2024.09.23
日塗工色ってなに?日塗工色見本帳の見方が丸わかり
現場の研究 2022.05.30
エフロレッセンス(白華現象)とは?貼りタイルのエフロ除去方法を徹底解説
Facebookコメント