既にご登録済のお客様はこちら
新規取扱希望の方はこちら
石綿肺とは、石綿(アスベスト)を大量に吸入することで、肺の線維化を引き起こす病気のこと。 線維化が進行し硬くなった肺は働きが低下し、咳や痰、息切れ、最悪の場合呼吸困難などの症状が発症する。 主に石綿を扱う労働者が長期間にわたって高濃度の石綿に曝露されることで発症リスクが高まるが、アスベストの使用規制強化により、新規の発症例は減少している。 石綿肺の潜伏期間は15~20年と長く、過去に石綿に曝露された可能性がある人は、定期的な健康診断を受けることが推奨されている。
現場インタビュー 2023.08.31
有機溶剤塗料の正しい保管方法とは?消防法上の注意点を解説
色提案サポート 2024.09.23
日塗工色ってなに?日塗工色見本帳の見方が丸わかり
現場の研究 2022.05.30
エフロレッセンス(白華現象)とは?貼りタイルのエフロ除去方法を徹底解説
Facebookコメント