既にご登録済のお客様はこちら
新規取扱希望の方はこちら
たんぽ(綿をまるめて布でくるんだもの)に塗料を含ませ、円を 描く様にして順々に移動しながら、塗面全体を手早く磨く様にして塗る工法の一種のこと。 薄く何回も繰り返すことで塗膜の薄いところには塗料が更に付着し、厚いところは、拭き取られるので、塗膜が平滑で艶良く仕上がる。主に木部を透明仕上げのときに行い、たんぽずりとも言う。
塗装技能士の試験で出題される用語の一つである。
現場インタビュー 2023.08.31
有機溶剤塗料の正しい保管方法とは?消防法上の注意点を解説
色提案サポート 2024.09.23
日塗工色ってなに?日塗工色見本帳の見方が丸わかり
現場の研究 2022.05.30
エフロレッセンス(白華現象)とは?貼りタイルのエフロ除去方法を徹底解説
Facebookコメント