隠蔽性と同義語であるが、塗装職人が使う現場用語のひとつ。 塗装をした際に下地の色や旧塗膜の色を覆い隠す性質のこと。 塗料ごとに決められている塗布量(膜厚)を塗ることで隠蔽性を発揮して、透けることなく仕上がる。 下塗材や下地が透けている場合、美観を損なうだけではなく、膜厚が薄く遮断機能に欠けるため早期の塗膜劣化に繋がる場合もある。
お役立ちコラム 2023.02.01
【2023年】色選びに役立つアステックペイント人気色TOP10の施工例
現場の研究 2022.05.30
貼りタイルの白華現象(エフロレッセンス)の発生原因から除去方法まで詳しくご紹介
【色選びのヒントに】最新の人気色TOP10はこれだ!
Facebookコメント