「塗料・塗装のQ&A」に一致する用語:67件
-
コールタールは塗装できる?
塗料・塗装のQ&A【塗装可否】塗装不可 コールタールは油の膜のようなもので、熱可塑性である。 そのため、弱溶剤系塗料で塗り重ねると溶解してしまい、水性系塗料を塗り重ねると熱で軟化し、塗膜の割れや剥離が発生する可能性がある。
-
リペアエポCRは1回目の打設と2回目の打設の工程間隔時間を設定している?
塗料・塗装のQ&A工程間隔時間は設定していない。原則、1回目の打設直後に2回目を打設する。 工程間隔時間をとった場合以下の可能性が考えられる。 ・2回目までの工程時間を空けても性能に問題はないが、時間のロスや2回目の補修忘れの原因となる。 […]
-
リペアエポCRの施工手順は?
塗料・塗装のQ&AリペアエポCRは一つのひび割れに対して、連続に2回打設して補修する。 以下の流れで施工を行う。 ①ひび割れ周辺の汚れを除去する。 ②ひび割れにノズルの先端を当て、1回目の充填を行う。 ③ヘラでひび割れの内部まで補修材を押 […]
-
リペアエポCRを3mm以上のひび割れに施工するとどうなる?
塗料・塗装のQ&Aひび割れ幅が広い場合、リペアエポCRがひび割れから流れ出したり、補修跡が目立つ可能性がある。
-
塗料を厚く塗ることで想定される不具合は?
塗料・塗装のQ&A塗膜は厚付けになることで、表面が乾燥して中ウミ状態となり乾燥のズレが発生しやすくなる。これが原因で、表面が落ち込んだひび割れ「初期乾燥ひび割れ」や、塗料内の泡が多くなることから表層で泡が抜けきらないうちに表面が乾燥する「 […]
-
リペアエポCRは一棟当たりどれくらい消費する?
塗料・塗装のQ&A1棟当たりカートリッジ1本の1/3~1/2消費する。 ※物件の劣化状況次第で消費量は変動する。
-
リファイン弾性を施工した直後、降雨にあたって、塗膜表面が白くなった場合の補修方法は?
塗料・塗装のQ&A以下の流れで補修作業を行う。 ①塗膜乾燥後、流出面をマジックロンなどでケレンし脆弱塗膜※1を除去する。 ②同様の「超低汚染リファイン弾性1000MS-IR」で再塗装。 ※1:半乾燥状態で、降雨に当たったことで、塗料中の樹 […]
-
リペアエポCRは刷毛で均せる?
塗料・塗装のQ&A刷毛だけでの施工は不可。 リペアエポCRは一つのひび割れに対して、連続に2回打設して補修を行う。打設したリペアエポCRは2回ともヘラを使用し、ひび割れ内部まで押し込み均す必要がある。刷毛はヘラで押し込んだ後の最後の仕上げ […]