「工具・備品」に一致する用語:231件
-
カラーコーン
工具・備品道路や工事現場などの規制・区分けなどのために設置される高さ約70cm前後の円錐形の保安用品。 塗装現場では、喫煙スペースや駐車スペースなどの区分け・規制に用いられる。塩化ビニル製で内部に電灯の入るものや、反射シートを巻い […]
-
スクレーパー
工具・備品下地処理や清掃などで使用される工具のこと。 塗装業界においては、塗装面に付着している汚れ・劣化した塗膜・鉄部のさび等をかき落とすための工具のことを言う。
-
コンクリートの型枠
工具・備品外壁生コンクリートを流し込こんで希望する型にするための枠のこと。一般的には、「コンパネ」と呼ばれる厚さ12mmのベニヤ板を使う。また、住宅の基礎などには変形防止の目的で、鉄でできた「スチール型枠」も多く使用されている。
-
車用ビニール
工具・備品塗装工事の場合は、塗装中に近くに駐車している車への塗料の飛散付着防止を目的として用いる車専用の使い捨てカバーのこと。 塗装工事毎に新しいものを用いる必要がある。
-
ドラムリール
工具・備品ドラム型の本体に電源コードを巻き付けた延長コードのこと。 電源から離れた場所で電気を使用することができる。電工リール、コードリールとも呼ばれる。 屋内用・屋外用、長さ10~50m、100V・200Vなどの条件で選択する。
-
電動はつり機
工具・備品工事・工法硬い建材を削る・掘る・穴を開けるための電動工具のこと。道路工事にてアスファルトの破壊などに使用される。 建設業界では、コンクリートで作られた壁や土間などを破壊する際に使用され、用途に合わせて先端を変更できるものもある。
-
室外機カバー
工具・備品塗装工事の場合は、塗料の付着防止を目的として用いるエアコンの室外機用のビニールやメッシュなどのカバーのこと。 十分な給気ができるように通気孔を確保して装着する必要がある。
-
雨仕舞
工具・備品雨仕舞は建築用語で、住宅・建物の中に雨水が入らないようにすること。雨水の通り道を確保し、雨水を雨樋や地面などに誘導し受け流すため、屋根細部に施す処理のこと。