既にご登録済のお客様はこちら
新規取扱希望の方はこちら
屋根形状の一つ。 片流れの屋根が連続していて、横から全体を見るとギザギザと鋸の歯のような形をした屋根のこと。主に住宅向けではなく、紡績・綿布・織物・染色などの工場の屋根で用いられていた。
メリットは片流れの屋根が連続しているため、北向きの垂直面の外壁窓から直射日光がなく、1日中安定した明るさ(採光)を確保できる点。
デメリットは外壁と屋根の接合箇所(内樋)周辺に雨水が溜まりやすくなり、雨漏りの原因となりやすい点である。
現場インタビュー 2023.08.31
有機溶剤塗料の正しい保管方法とは?消防法上の注意点を解説
色提案サポート 2024.09.23
日塗工色ってなに?日塗工色見本帳の見方が丸わかり
現場の研究 2022.05.30
エフロレッセンス(白華現象)とは?貼りタイルのエフロ除去方法を徹底解説
Facebookコメント