既にご登録済のお客様はこちら
新規取扱希望の方はこちら
塗装木材の吸水の変化を測定する試験。吸放湿繰り返し試験で使用した木材を、気温20℃/湿度65%の環境下で1週間放置し、24時間浸水後、木材の吸水量を測定する。屋外において、雨や雪などから木材を保護する、外部からの水分をシャットダウンすることは重要であり、実際に施工した木材がどの程度吸水するのかを判断している。試験結果より、ガードラックアクアおよびガードラックラテックスは十分に呼吸をしながら水から木材を保護でき、無塗装板の半分程度に吸水を抑えられていることが判明している。
現場インタビュー 2023.08.31
有機溶剤塗料の正しい保管方法とは?消防法上の注意点を解説
色提案サポート 2024.09.23
日塗工色ってなに?日塗工色見本帳の見方が丸わかり
現場の研究 2022.05.30
エフロレッセンス(白華現象)とは?貼りタイルのエフロ除去方法を徹底解説
Facebookコメント