磁器質タイル
張りタイルの一種。
石英、長石、粘土などを1200~1350℃で焼成し、吸水率1%以下のためほとんど水を吸わないタイルのこと。
素地は緻密で硬く、たたくと清音(金属音)がすることが特徴で外壁や床に用いられる。

貼りタイルの白華現象(エフロレッセンス)の発生原因から除去方
戸建住宅や集合住宅など「貼りタイル」を使用している物件の建物調査の際、貼りタイルの目地モルタルから白い汚染物が発生している状態を目
続きを読む
張りタイルの一種。
石英、長石、粘土などを1200~1350℃で焼成し、吸水率1%以下のためほとんど水を吸わないタイルのこと。
素地は緻密で硬く、たたくと清音(金属音)がすることが特徴で外壁や床に用いられる。
Facebookコメント