「う」に一致する用語:35件
-
ウッドシーラー
塗料木部塗装のクリヤー仕上げの吸い込み止め用のシーラーのこと。 比較的粘度が低く、木材へ浸透しやすいのが特徴となる。
-
ウェット膜厚
塗料塗装 塗装の現場から塗装直後の膜厚のこと。ウェット膜厚計を用いて測定する。くし型とローラー型があり、実際に濡れ面に膜厚計を接触させて測定するため、破壊式検査となる。自動車工場などで使用され、塗装工程における塗装時の膜厚管理を目的とする。
-
上がわき
塗料「中膿み」の同義語。 水性塗料や溶剤系塗料を施工した際、塗膜内部の水分や溶剤成分が残存し、柔らかい状態のままになっている乾燥途中の状態のこと。 仕上塗材(吹付材)など1回に厚付けを行った場合、強風や直射日光下で急激に表面 […]
-
ウェス
工具・備品塗装時に誤って垂らした塗料などを拭き取ったり、道具などの汚れを拭き取るための布(雑巾)のこと。 使い捨てのため、洗濯して裁断した古着などが用いられる。
-
ウィザードコッパ―
色・顔料アステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。彩度が低いのが特徴で、黄みがかったグレー。8081 バーチグレーと比較してかなり明度が低い。 ・アステックペイント色番号:8078・日塗工類似色:19-30A・ […]
-
ウィックグリーン
色・顔料アステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。微かに黄みがかった、黒味があるグリーン。 ・アステックペイント色番号:8099・日塗工類似色:45-30D・マンセル値:2.00G 2.54/2.89
-
上塗材のかすれ
塗料塗装不具合 塗装の現場から塗料があまり含まれていないあるいは流動性が悪い塗料をローラーや刷毛で塗装した際に、塗料が下地に乗らず露出して見える仕上り不良のこと。塗膜厚不足になるため、塗料本来の性能を発揮できずに早期の劣化に繋がる要因となる。 「上塗 […]
-
上端
建物部位「天端」の同義語。 手摺壁・パラペットなどの頂点の水平面の部分を指す。 ひび割れが発生しやすく、雨水などが溜まりやすい箇所となるため、外壁塗料ではなく防水材や金属笠木を施工すると良い。 上下関係を表している言葉になり、逆 […]