「た行」に一致する用語:384件
-
多彩模様塗料
塗料色・顔料 お役立ちコラム屋内外に用いられる塗料の種類の一つ。 クリヤー塗料の中に複数色のゲル状の粒・塗膜チップ・有色骨材などを混ぜ合わせて組成されている。 実際の仕上がりにおいては、既存目地や既存凹凸模様などを利用して天然石風や石材調の石張り仕 […]
-
多孔質ローラー
工事・工法工具・備品「マスチックローラー」「砂骨ローラー」の同義語。外壁の仕上塗材や防水材の塗装などに用いられる凹凸(波状)模様を形成するローラーの一種。マスチックローラー、砂骨(さこつ)ローラー、パターンローラーなどとも呼ばれる。ローラー […]
-
縦葺き
屋根工事・工法雨水が流れる方向に向かって屋根材が葺かれた屋根の形状のこと。縦縞に見えるのが特徴で、雨水が溜まりにくいため勾配の緩い屋根に用いられることが多い。 縦葺きの種類として、立平葺き、瓦棒葺き、波板などがある。
-
遮熱黒色無機顔料
色・顔料 お役立ちコラム塗料の調色に使用される顔料の種類の一つ。 一般的な塗料の調色に使用されている黒顔料のカーボンブラック等よりも日射反射率が高く、熱を吸収しにくい黒色のチタン成分を含んだ無機(セラミック)顔料のこと。無機質のため、紫外線によ […]
-
艶有塗料
塗料塗料の艶の種類の一つ。 平滑な下地に塗装して、完全乾燥した塗膜表面の光沢度(入射角60°、反射角60°)の数値が70%以上を示す艷やかな表面に仕上がる塗料のことを艶有塗料と言う。 「艶有塗料」の他、艶を抑えた3分艶塗料・ […]
-
艶消塗料
塗料塗料の艶の種類の一つ。 平滑な下地に塗装して、完全乾燥した塗膜表面の光沢度(入射角60°、反射角60°)の数値が5%以下を示す、「艷を感じない表面に仕上がる塗料」のことを艶消塗料と言う。 なお、艶消塗料の塗膜は、初期光沢 […]
-
艶
塗料塗装面に光があたって反射で光沢を感じられること。塗膜の反射率ごとに艶の表記がある。 艶表記の種類:艶有・3分艶・5分艶・艶消 など
-
マスチックローラー
工事・工法工具・備品「多孔質ローラー」「砂骨ローラー」の同義語。 公共工事で使用されるマスチック塗材の専用ローラーとなったことから「マスチックローラー」が一般的な呼称となった。 外壁の仕上塗材や防水材の塗装などに用いられる凹凸(波状)模様を […]