「て」に一致する用語:59件
-
低圧線
安全対策「配電線」と同義語。 変電所から家庭や工場付近の電柱まで送電するための電線のこと。低圧線とも呼ばれる。 絶縁対策がない場合は感電のリスクが高い。
-
低帯電性
塗料性能静電気を帯びにくい性質のこと。 塗膜では静電気による汚れの付着(ほこりなど)を抑制するため、「低汚染性」を発揮する手段の1つとして使用されることが多い。また、その他の特徴として、静電気火花による火災の危険性が軽減される点 […]
-
天然樹脂
塗料樹木や虫から分泌される成分を採取した樹脂のこと。松脂、セラック、漆などが挙げられる。 現在では、殆どが合成樹脂に置き換わっている。
-
低温貯蔵安定性
塗料性能塗料の品質試験として、冬季貯蔵を想定して「-5℃⇔室温(23℃)」において、変質による外観変化、塗装作業性に問題がないことを規定した性能。 主に凍結しやすい水性塗料に適用する。
-
添加剤
塗料薬剤 塗装の現場から添加剤は、品質安定、作業性の向上、塗膜性能の向上を目的に添加する化学物質のこと。 以下が現場用塗料に用いる代表的な添加剤である。 分散剤:粒子の再凝集を防止 増粘剤:粘度・粘性の調整 消泡剤:乾燥後の気泡跡発生の防止 防 […]
-
天端
建物部位「上端」の同義語。 手摺壁・パラペットなどの頂点の水平面の部分を指す。 ひび割れが発生しやすく、雨水などが溜まりやすい箇所となるため、外壁塗料ではなく防水材や金属笠木を施工すると良い。 上下関係を表している言葉になり、逆 […]
-
デザインクリートビジュアルSP
付帯部製品名 製品紹介株式会社ABC商会が販売するセメントを主体とした速硬性・高強度のある、1~2mm厚程度の薄層デザイン床の製品名。 専用型紙(ビジュアルペーパー)を用いて、屋外・屋内問わずデザイン性が高い床に改修することが可能。
-
手摺壁
建物部位外壁「腰壁」と同義語。転落防止の目的で、大人の腰くらいの高さ(90~120cm)の壁のことを指し、ベランダ・バルコニー・階段・共用廊下などの壁のこと。