「と」に一致する用語:92件
-
土台水切り
建材外壁の一番下に取り付ける水切りのこと。 外壁を伝った雨水を建物内部に浸入するのを防いだり、雨水から基礎巾木を守る役割もある。素材として、カラー鋼板、アルミ製などがある。
-
トラフィックペイント
塗料路面の横断歩道などの道路表示用の塗料のこと。 粉体と液体の2種類があり、液体は比較的耐久性が低いが手軽に施工できるため、主に劣化した粉体塗料の塗り替えに使用される。粉体は材料を高熱で加熱融解し、専用の機械で塗布することで […]
-
トップライト
建材付帯部「天窓」「明かり取り」「明かり窓」と同義語。 または天窓から取り込んだ光のこと。建物の屋根に取り付けられた窓のことで、主に採光や排気の役割を持つ。側窓に比べて光を多く取り入れることができ、部屋に解放感を与える、通気が良く […]
-
特別教育
安全対策規格・法律「安全衛生特別教育」の略語。 厚生労働省令で定める危険又は有害な業務に労働者を就かせるとき、事業者の責任において、その業務に関する安全・衛生のために行わなければならない特別な教育のこと。 科目や時間が定められている。特別 […]
-
銅板
建材銅で作られた板のこと。 伸びやすく加工がしやすい、耐久性が高い、耐腐食性などの特徴がある。 建築業界では、神社・城・和風建築などの屋根に使用されている。 アステックペイントでは、銅板に施工できる下塗材はない。
-
道路使用許可
安全対策工事・工法警察署長の許可により、道路の特別使用が可能になること。 道路の本来の用途に即さない道路の特別使用で、交通の妨げとなる、又は交通に危険を生じさせる恐れのあるものは、一般的に禁止されている。しかし、一定の要件を備えていれば特 […]
-
ドーマー
建物部位洋風建築の屋根裏部屋やロフトに見られる屋根に突き出た小さな窓のこと。また、そのような形式の屋根のこと。 切妻屋根や片流れ屋根の斜面に地面と垂直に取り付けられ、主に屋根裏部屋やロフトへの採光と通風の役割を持つ。高い位置にあ […]
-
塗料の飛散防止
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗料を塗装する際、周辺への飛散による塗料の付着を防ぐこと。特に現場塗装では、風による近隣への飛散対策として足場ネット、窓ガラスや床への飛散対策としてマスカーや養生シートなどが用いられる。