「と」に一致する用語:113件
-
とまり
塗料性能隠蔽性と同義語であるが、塗装職人が使う現場用語のひとつ。 塗装をした際に下地の色や旧塗膜の色を覆い隠す性質のこと。 塗料ごとに決められている塗布量(膜厚)を塗ることで隠蔽性を発揮して、透けることなく仕上がる。 下塗材や下 […]
-
塗膜
塗料塗装 塗装の現場から塗った塗料(液体)が乾燥し、不揮発分(樹脂・顔料)が固定され膜状(固体)になったものこと。塗膜の目的は、被塗物(下地材など)を太陽光、降雨、熱などから保護し、着色や艶などの美観を与える役割を果たす。その他に防水性、遮熱性 […]
-
塗膜厚
塗料塗装 塗装の現場から塗った塗料(液体)が乾燥し、不揮発分(樹脂・顔料)が固定され膜状(固体)になったもの(塗膜)の厚みのこと。正確には「ドライ膜厚」と言う。塗膜の厚み(塗膜厚)は塗料の耐久性、隠ぺい性、機能などに密接に関係する。厚みの単位は […]
-
ドライ膜厚
塗料塗装 塗装の現場から「塗膜厚」と同義語。塗った塗料(液体)が乾燥し、不揮発分(樹脂・顔料)が固定され膜状(固体)になったもの(塗膜)の厚みのこと。正確には「ドライ膜厚」と言う。塗膜の厚み(塗膜厚)は塗料の耐久性、隠ぺい性、機能などに密接に関 […]
-
塗膜厚測定
塗料塗装試験 塗装の現場から公共工事や金属下地の防錆・防食工事で、塗料の保護性能が発揮される適正な厚みであるかを測定で調べる作業のこと。非破壊の「膜厚計」という測定器を使用しての膜厚を測定する。
-
投錨効果
塗料工事・工法性能投錨効果とは、流動性のある塗料や接着剤が被塗物表面の細かな凹部や穴などに入り込み、そこで硬化することで釘やくさびのような働きをして付着力が高まる効果のこと。 この状態が船の錨が海底に突き刺さる様子から、「ファスナー効果」 […]
-
トップコート
塗料トップコートとは、塗装工事の下塗材、中塗材が乾燥後の最終仕上げの工程で使用する塗料のこと。 トップコートには「屋根や外壁などの保護」・「美観(色・艶・デザインなど)」・「機能(遮熱性・低汚染性など)」の3つの役割がある。 […]
-
塗布量計算
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗布量計算とは塗装する面積(㎡)に対して、塗料メーカーが塗装仕様書ごとに出している塗料の単位面積当たり塗布量(kg/㎡)から必要な塗料の量を算出する計算のこと。計算式は、「面積(㎡)✕塗布量(kg/㎡)=必要な塗料の量( […]