「な」に一致する用語:19件
-
軟質塩ビ
建材付帯部塩化ビニル(クロロエチレン)が重合してできる合成樹脂の一種で、可塑剤が加えられた樹脂のことを指す。ソフトビニール、またはソフビとも呼ばれる。柔らかさを自由に変えられる・各種添加剤を加えれば機能性を付与できるなどの優れた特 […]
-
鉛・クロムフリーさび止めペイント
塗料鉛・クロムなどの有害重金属を含む防錆顔料を使用していない、JISやJASなどの公的機関の塗料規格に合格した塗料。 塗装技能士の試験で出題されることが用語の一つである。
-
難燃性
性能有機分(燃焼成分)はあるが火がつきにくく燃えにくい性質のこと。 建築基準法では、火災などで火熱が加えられた場合に、加熱開始後5分間は「燃焼しない・変形や溶融、損傷を生じない・避難上有害な煙やガスを発しない」を満たした建材 […]
-
難燃材料
建材性能火災発生時の避難時間を確保するために建築基準法で定めた防火材料分類の一つで国土交通大臣より認定を受けたもの。 加熱開始後5分間は、燃焼など生じない材料のこと。 燃焼せず、防火上有害な溶融・亀裂・変形が起こらず、有害な煙や […]
-
内部塩害
劣化症状・劣化要因コンクリートの塩害症状の原因の一つ。 コンクリートに水洗いが不十分な塩分を多く含む海砂を使用した際や、コンクリートを早く固めるために硬化促進剤として塩化ナトリウムを使用した際に発生する内的要因による塩分での鉄筋の発錆被害 […]
-
中膿み
工事・工法不具合塗料「上がわき」の同義語。 水性塗料や溶剤系塗料を施工した際、塗膜内部の水分や溶剤成分が残存し、柔らかい状態のままになっている乾燥途中の状態のこと。 仕上塗材(吹付材)など1回に厚付けを行った場合、強風や直射日光下で急激に表 […]
-
ナショナルブランド製品
塗料メーカー自らが企画・開発・販売を行う商品に付けたブランドのこと。企業の知名度が高い場合、消費者からの高い信頼を得ることができ、販売で優位に立ちやすいといったメリットがある。 対義語としては、プライベートブランド製品が挙げ […]
-
内部結露
劣化症状・劣化要因工事・工法室内の暖かい空気が壁内などに浸入し、壁の内部や床下、天井裏などの冷えている箇所で結露が発生する現象のこと。 内部結露が発生すると、壁内の断熱材の断熱機能が低下したり、家の骨組みである木材がカビたり腐ってしまう場合があり、 […]