「ま行」に一致する用語:167件
-
モルタル
建材モルタルとは、「セメント」に「砂(細骨材)」を加えて「水」で練り合わせたもの。 石灰モルタル、プラスターモルタルなどいくつか種類があるが、一般的に「セメントモルタル」をモルタルと呼ぶ。 モルタルはペースト状のようなもので […]
-
間口
建物部位間口とは、建物または敷地の前面道路に接する面の幅のこと。一方、前面道路に接する面の幅に対し側面の長さを奥行(おくゆき)と呼ぶ。 敷地や一戸建て住宅の場合は、道路に面した面の長さを指し、マンションなどの場合には、リビングや […]
-
モダン
色・顔料モダンとは、「現代的」や「近代的」、「今っぽい」という意味の言葉のこと。 最近では、機能性を重視しつつ、装飾を排除したシンプルなデザインであるモダンデザインのものの需要が高まっている。 また、塗装においてもモダンなデザイ […]
-
メラミン塗料
塗料メラミン塗料とは、「アミノ系メラミン樹脂(メラミン・ホルムアルデヒド樹脂)」と「ポリエステル系アルキド樹脂」から合成された樹脂塗料のこと。金属素材の塗装や建築用の内装材や食器類・日用品などで使用されている。 メラミン塗料 […]
-
ミル
工具・備品1.ミルとは、材料を粉砕し分散させる機械のこと。塗料製造では、凝集している顔料などの粒子を溶媒や樹脂中に分散させるために用いられる。 代表的なミルとしてビーズミルがあり、ガラスビーズやセラミックビーズを溶媒、顔料に混入し […]
-
ミネラルグレイ
色・顔料ミネラルグレイとは、アステックペイントが製造販売する塗料にて調色されるグレイ色の名称。和名を鈍色(にびいろ)と呼ぶ。岩石や鉱物を削って作り出したような有機的な柔らかな重みのあるグレイ。自然の石の持つ優しさや包み込むような […]
-
木部用塗料
塗料木部用塗料とは、建物の木部や木材製品などに施工する塗料のこと。 木材内部に塗料を浸透させ内部から性能を発揮する浸透タイプと木材表面に施工し、外部から性能を発揮する造膜タイプがある。 木部用塗料には、それぞれの性質があり、 […]
-
木工用塗料
塗料木工用塗料とは、建物の木部や木材製品などに施工する塗料。 木材内部に塗料を浸透させ内部から性能を発揮する浸透タイプと木材表面に施工し、外部から性能を発揮する造膜タイプがある。 それぞれの性質は以下の通りである。 浸透タイ […]