「ら行」に一致する用語:136件
-
ローラー模様
工事・工法塗装 塗装の現場から「スチップル模様」「さざ波模様」と同義語。ローラー模様は、ローラー塗装後の細かな凹凸のさざ波模様のこと。砂骨ローラー・マスチックローラーと呼ばれる多孔質のスポンジ製ローラーにて微弾性フィラーなどの高粘度塗料を塗装すること […]
-
ローラー押さえ仕上げ
工事・工法塗装 塗装の現場から「ヘッドカット仕上げ」「押さえ仕上げ」と同義語。ローラー押え仕上げは、吹付タイルやスタッコなどの吹付け直後に、仕上塗材が硬質プラスチックローラーに貼り付かないようにシンナーを付けながら軽く転がして凸部の頂上を平滑に押さえ […]
-
ラップサイディング
建材外壁ラップサイディングとは、下見板調に窯業系サイディングを重ねた外壁材のこと。一般的な窯業系サイディングと同様に塗り替えをする。 アステックペイント製品では、窯業系サイディングに下記の下塗り材製品を使用できる。・チョーキング […]
-
ラス網
建材外壁外壁などのモルタルの剥落を防ぐために、モルタル施工前に下地として設置される金網のこと。下地の板(ラス板)にラス網(金網)を打ち付けて、その金網に抱かせ込む様にモルタルを塗り込んでいく。モルタルに含まれる水分で発錆しないよ […]
-
ラーメン構造
工事・工法建材ドイツ語の「Rahmen」で「額縁」「枠」を指す言葉から転じて、柱と梁の接合部が完全に固定され、水平方向の力がかかっても接合部が回転・変形しない(剛接合された頑強な骨組み)構造形式の一つである。
-
ロックウール
建材玄武岩や安山岩といった天然の鉱石を高温で溶かし線維状に加工して、綿の様に成形して作る空気層を含んだ不燃性の断熱材・防音材のこと。燃えにくく、湿気に強いと言う特徴がある。繊維の間に空気が含まれているため、耐火被覆材、騒音防 […]
-
露点
工事・工法塗装 塗装の現場から気温の低下などによって空気中の水蒸気が冷却され、結露が起こる(液体になる)温度のこと。
-
リターダーシンナー
副資材塗装工事・工法 塗装の現場からリターダーシンナーとはラッカーシンナーの一種で、ラッカーシンナーに混合して使用するシンナーのこと。 リターダーとは抑制剤という意味で、気温や湿度が高い場合に、溶剤の蒸発が速すぎて、一気に気化熱を奪い冷ることで塗膜がブラッ […]