「ら行」に一致する用語:136件
-
リシン仕上げ
工事・工法塗装 塗装の現場からリシン仕上げは、建築塗装の仕上材の一つである。現在では、アクリル系艶消し水系塗料(リシンベース)に細かな骨材(砕石・軽量骨材)を混ぜたものを、吹付けにより仕上げて、下地モルタルのコテムラなどが目立たない砂壁状(掻き落とし […]
-
ライフサイクルコスト
工事・工法塗装 APラインナップ塗装の現場から建物のライフサイクルコスト(Life cycle cost)とは、建設費だけではなく、日常の保守、修繕費用、大規模修繕費用ほか、建物を維持するために必要な総費用のこと。LCCとも略される。
-
劣化因子
劣化症状・劣化要因劣化原因を分類した要素のこと。 建築では、鉄筋コンクリートにおける劣化因子として、アルカリ骨材反応、塩害、凍害、中性化が挙げられている。そこで、塗膜の一般的な環境における劣化因子としては、主原料である樹脂を劣化させる紫外 […]
-
漏水による水膨れ
不具合塗料外壁のひび割れ、防水材やシーリング材の破断などから雨水が大量に浸入することで、塗膜裏面に雨水が溜まり水圧で塗膜が膨れる現象のこと。 膨れ箇所を切開すると多量の水が出てくる。放置しておくと漏水同様に躯体の劣化などに繋がる可 […]
-
漏水
不具合建物の中に水が浸入すること。 漏水は、防水材やシーリング材の劣化、施工の不備、台風などの外力によってできる隙間から水が浸透・浸入することで発生する。 放置し続けると、躯体の劣化(鉄部の発錆、木部の腐食など)、内装材の劣化 […]
-
硫酸バリウム
色・顔料 お役立ちコラム工業製品・化学製品に用いられる原料のこと。化学式「BaSO4」。天然の重晶石を微粉末に粉砕し、精製した柔らかく、かさ高い微粒子である。胃のX光線検査の造影剤としても使用される。塗料では耐薬品性に優れるため、特殊塗料の体質 […]
-
ロット
塗料品質管理上、製造する側が独自に設定する生産の最小単位のこと。 塗料の場合、同一ロットであればその塗料の基本的な品質は同一であると判断できる。
-
ローラー
工具・備品塗装工事に使用される施工道具。塗料などを含ませるローラー本体と手で握る柄の部分(ローラーハンドル)から構成されている。 通常ローラー本体が交換できるように別々に販売されているが一体型もある。 長さ(インチ数)、筒の径(ス […]