「ら行」に一致する用語:136件
-
レサス
屋根建材製品名 製品紹介松下電工(現ケイミュー株式会社)が製造していたノンアスベストスレート瓦の製品名。1999~2006年まで販売されていた。1枚の板に等間隔に縦線が入っているのが特徴である。 経年劣化により、ひび割れ、欠損などが発生している […]
-
レンブラント
塗料塗装製品名 塗装の現場から製品紹介プロタイムズが提案する外壁塗装デザインの工法の名称。「レンブラント」とは、絵画を独特の明暗法を用いて描いたオランダの画家の名前から命名している。レンブラントのデザイン塗装の中には、マルチカラー塗装、デザインシート塗装、グ […]
-
ライン塗装
工事・工法塗装 塗装の現場から「工場塗装」と同義語。窯業系サイディングや金属系サイディングなどを工場の中にある機械を使って塗装を行うこと。工場ライン(流れ作業)で塗装を行うため、安定した塗装品質の塗装ができ、大量に製造できる。
-
ルチル型酸化チタン
色・顔料ルチル型酸化チタンとは酸化チタンの結晶構造の一種。 結晶構造が正方晶系で高温生成型の酸化チタンのこと。光活性(光触媒反応)が低く安定しているため、主に塗料などの工業材料に白色顔料、隠蔽力を目的として使われている。光触媒反 […]
-
リノベーション
工事・工法経年劣化した建物や設備に大規模工事を行うことで、新築の時よりも価値を高めたり・新たな機能を付与させる工事のこと。 間取りの変更、内外装などの変更、断熱性・耐震性などの付与をすること。
-
リフォーム
工事・工法経年劣化した建物や設備を新築の時の状態に戻す工事のこと。 基本的に「壊れている、汚れている、老朽化したりしている」部分の修理、清掃、新品交換などを指す。「マイナスの状態をゼロの状態に戻すための機能の回復」という意味合いと […]
-
漏水跡
不具合劣化症状・劣化要因コンクリートなどのセメントを主成分とするものの場合は、「エフロレッセンス」の同義語。 その他に木部などでは成分が水に溶けだしてシミになる。
-
レベリング
塗料性能塗料の場合、塗装した直後の塗料が流動して、平らで滑らかな塗膜になる性質のこと。 レベリング性は一般的に溶剤塗料の方が高く、水性塗料の方が低い傾向がある。塗料の粘性が低い時ほどレベリングしやすいが、ダレやすくなってしまう。 […]