「た行」に一致する用語:384件
-
耐力壁
建物部位耐力壁とは、建築物は建築基準法に基づいて自重、積載荷重、積雪などの縦方向の力に耐えるとともに、地震や強風などの水平方向にかかる力にも対抗するための壁のこと。 柱と柱の間に斜めに補強材(筋交い)を入れることで、水平方向の力 […]
-
耐震壁
建物部位耐震壁とは、建築物は建築基準法に基づいて自重、積載荷重、積雪などの縦方向の力に耐えるとともに、地震や強風などの水平方向にかかる力にも対抗するための壁のこと。 柱と柱の間に斜めに補強材(筋交い)を入れることで、水平方向の力 […]
-
耐震性能
性能耐震性能とは、建築物における地震の揺れに耐える能力の指標のこと。 耐震性能は、柱や梁の量や強さ、バランスによって決まる。法律により、耐震性能の基準である耐震等級が定められており、建築物に応じた耐震等級を確保する必要がある […]
-
ドイツトウヒ
建材ドイツトウヒとは、マツ科トウヒ属の針葉樹で原産国はヨーロッパ・ロシアに生育している樹種。ドイツトウヒの特徴として、材質が柔らかい素材なため切削加工は容易であるが、曲げに対する加工が難しい上に、耐久性や湿気に対して弱い、辺 […]
-
亭
建物部位亭とは、屋根を四方に葺きおろし、壁がなく柱だけの庭園や公園などに設置された休憩や眺望を目的とした小屋のこと。 「四阿」「東屋」と同義語。
-
打音検査
塗料打音検査とは、構造物や建築物を打音検査用のハンマーで叩き、音の違いから浮きなどの不具合箇所を調べる検査方法のこと。主に、打音検査は、鉄筋コンクリートに用いられ、鉄筋の腐食具合や内部の亀裂を音の違いから判断する。健全な場合 […]
-
電子小黒板
工事・工法電子小黒板とは、現場などの工事写真を撮影する際に用いられる小黒板を電子化したもの。 手書きの小黒板に比べ、時間や人件費を大幅に削減でき、作業効率化につながる。撮影した画像を改ざんすることができてしまうと信憑性が疑われるた […]
-
立ち上がり
付帯部立ち上がりとは、部材の一種で水平面から垂直または垂直に近い角度で立っている部分のこと。 屋上やベランダ、平場の腰壁(外側に設置されている壁)も防水を目的として立ち上がりと呼ばれている。