「う」に一致する用語:39件
-
上桟
足場上桟とは、骨組みに使われている桟のうち、上部に位置するもののこと。 戸や障子の他に、階段の手すりや足場の骨組みなどで中桟、下桟といった用語とともに用いられる。足場において桟は主に、安全性を高める目的で設置するもので、足場 […]
-
浮きまだら
塗料浮きまだらとは、塗料・塗装の不具合の1つで、塗装・乾燥後の塗膜表面の色がまだら模様やムラに仕上がること。 数種類の顔料を混ぜて調色した塗料で形成された塗膜が乾燥する過程で、各顔料の比重や濡れ性の違いにより分離することで、 […]
-
内窓
建物部位内窓とは、外窓と合わせて「二重窓」「二重サッシ」とよばれる窓の構造のひとつ。 既存の窓の室内側に設置することで、窓間の閉じ込められた空気層により、断熱性の向上、結露の軽減、防音などの効果がある。
-
内樋
付帯部内樋とは、樋の一種で屋根や壁の内側に作られ、外部から見えない樋のこと。 外部から見えない仕様のため、建物の美観をすっきりと見せる効果がある。一方で、外部から見えないことで、雨水と一緒に落ち葉などのゴミが入っても発見しずら […]
-
ウィンドファン
工具・備品「窓用エアコン」と同義語。 空調機のひとつ。窓に取り付けたレールに設置する。基本的に大きな工事が不要で、壁に穴が開けられない場合や、室外機の設置場所を確保できない場合に適している。専門的な知識がなくても着脱が可能なため、 […]
-
漆
塗料漆の木から採取した樹液のこと。 漆の木は、九州から北海道まで広範囲に生息する落葉樹である。 漆の塗膜は固く、また柔軟でもあるため、現代の一般的な化学塗料よりも強靭で優れた性質を持っているため、現代でも汁椀などに漆器として […]
-
埋木
工事・工法木の割れ目や節穴を補修目的のために他の木材で埋めること。また、埋め込む木材のことも指す。周りと結合していない、穴が空いている状態の死に節に対してはドリルで穴を整え、同じ大きさにくり抜いた木材を打ち込んで接着させる方法もあ […]
-
スギ材
建材ヒノキ科杉属の針葉樹で本州北部から南は屋久島まで生育し、日本で最も多く植林されている樹種。特有の匂いを持ち、乾燥が早く、加工が容易なため建築用材として最も多く使用されている木材である。 ガードラックアクア/ラテックスは塗 […]