「さ」に一致する用語:76件
-
錆転換剤
塗料錆止め塗料の一種。 鋼材がさびた際に発生した赤錆を安定した黒錆に転換させるためのタンニン酸などを成分とする薬剤である。 赤錆を黒錆へ転換させることで、錆の進行と新たな錆の発生を防ぐことができる。
-
細骨材
建材コンクリートに使われる砂のこと。 コンクリートの構成材料には、セメントと粗骨材である砂利、細骨材である砂、水、添加剤がある。 この細骨材は、5mm以下の砂であり、ふるいにかけたときに85%以上通過する物のことを指す。10 […]
-
産業廃棄物処理業者
工事・工法廃棄物処理法で指定された産業廃棄物(一般的には事業活動に伴って生じた廃棄物)を収集運搬・処理、処分(焼却、破砕、埋立など)する事業者を指す。 「産業廃棄物収集運搬業」と「産業廃棄物処分業」の2つに大別され、営業区域の属す […]
-
産廃業者
工事・工法「産業廃棄物処理業者」の略語。 廃棄物処理法で指定された産業廃棄物(一般的には事業活動に伴って生じた廃棄物)を収集運搬・処理、処分(焼却、破砕、埋立など)する事業者を指す。 「産業廃棄物収集運搬業」と「産業廃棄物処分業」 […]
-
再のっこみ
工事・工法塗装職人の符丁の一つ。 一度担当した現場を離れたが、再度同じ現場入りをするという意味を指す。
-
サンダルウッド
色・顔料 お役立ちコラムサンダルウッドとはアステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。黄みが強く落ち着いたイメージのクリーム色。 ・アステックペイント色番号:8086・日塗工類似色:19-80D・マンセル値:1.75Y 8.51 […]
-
酸化アルミニウム皮膜
建材「アルマイト」と同義語。 電気化学(電気分解)によって、アルミニウム表面に防食性を高める目的で陽極酸化被膜を形成させたもの。酸化被膜の表面にはたくさんの小さな穴(直径0.01~0.05μm、60~80個/μ㎡)ができ、表 […]
-
石綿作業用の作業衣
安全対策工事・工法一般環境や家庭内などへの二次汚染を防止することを目的に、石綿を取扱作業場内で専用に着用する作業衣のこと。 石綿が付着しにくく、付着した石綿が容易に除去できるものとする。