排気ダクト周辺の油汚染
塗装不具合塗料調理の時に発生する油をダクトで屋外に排出する際、外壁面に油が付着し黒く汚染する現象のこと。
外壁面に油が染み込んでいるため、塗装工事前にパッチテストを行い、「油が染み込んだ箇所の洗浄方法」と「洗浄後の外壁材への下塗材の付着性」を確認する必要がある。
パッチテストで良好な付着性が確認された「洗浄方法」「下塗材」を使用して、弱溶剤系上塗材で塗装する。
注意点として、パッチテストで弱溶剤系下塗材が剥離した場合、外壁材の表層を削って下地調整を行う必要がある。また、水性系上塗材を使用した場合、弱溶剤下塗材に溶けあがってきた「油成分による水性上塗材のハジキ」が発生する可能性がある。
この用語の詳細情報は、下記原稿を参照ください。
Facebookコメント