「建材」に一致する用語:444件
-
黒皮
劣化症状・劣化要因建材「黒錆」と同義語。 鋼材を575℃以上で熱間圧延することで表面に発生する黒色の酸化鉄。一般的に鉄から自然発生する赤錆は腐食するため、悪性の錆に該当するが、黒錆は鋼材を赤錆発生から守る安定した良性の錆に該当する。 黒錆の化 […]
-
ミルスケール
劣化症状・劣化要因建材「黒錆」と同義語。 鋼材を575℃以上で熱間圧延することで表面に発生する黒色の酸化鉄。一般的に鉄から自然発生する赤錆は腐食するため、悪性の錆に該当するが、黒錆は鋼材を赤錆発生から守る安定した良性の錆に該当する。 黒錆の化 […]
-
和瓦
屋根建材和瓦は、粘土を成形し焼き上げて作られる瓦のことで「粘土瓦」とも呼ばれている。 粘土の産出している地方の名前が付けられて和瓦として、有名なのは日本三大瓦の三州瓦、石州瓦、淡路瓦である。 和瓦の特徴としては、耐久性が高い、強 […]
-
野地板
屋根建材垂木の上に置かれる木材のこと。スレートや瓦などの屋根材が置かれる屋根の下地材のこと。
-
平板スレート瓦
建材屋根「新生瓦」「薄型化粧スレート瓦」「化粧スレート瓦」と同義語。戸建て住宅の屋根に用いられる屋根材の名称。セメントと繊維を主成分とする板状の屋根材で、屋根に重ねて用いられる。 厚さが5mm程度と薄く軽いため、地震に強いのが特 […]
-
樋
付帯部建材屋根から雨水を集めて、地面まで排水させる筒や箱状の部材のこと。 硬質塩化ビニル製・金属製・塩ビ鋼板製などがあり、樋の塗装工事を行う際には素材にあった塗装仕様が必要です。 ■各素材に合わせて下記の塗料を使用することを推奨す […]
-
薄型化粧スレート瓦
建材屋根「新生瓦」「平板スレート瓦」「化粧スレート瓦」と同義語。 戸建て住宅の屋根に用いられる屋根材の名称。 セメントと繊維を主成分とする板状の屋根材で、屋根に重ねて用いられる。 厚さが5mm程度と薄く軽いため、地震に強いのが特 […]
-
波形スレート
建材外壁屋根セメントと繊維を主成分として作られる波状の外装材のこと。 主に工場屋根や倉庫などの非居住建造物に屋根や外壁材として使用されている。 2000年以前は、アスベストを含有していたが、近年はノンアスベストタイプの波形スレートに […]