「塗料」に一致する用語:587件
-
湿式工法
工事・工法塗料外壁工事の手法の一種。 古くから用いられている日本の伝統的な外壁工法で、工事現場で材料を水と混ぜて練り、職人が刷毛やコテを用いて下地材の上に塗って仕上げる。意匠性や機能性に優れる反面、乾式工法と比べてコストが高いといった […]
-
塗膜のひび割れ
劣化症状・劣化要因不具合塗料塗装後の塗膜に生じるひび割れのこと。 塗膜下素地まで達するわれをクラッキング、塗膜表層の浅いわれをチェッキングと呼ぶ。
-
ひび割れ追従性
試験性能塗料下地にひび割れが発生した場合、仕上材がどの程度のひび割れに追随できるかを示した性能のこと。 NEXCO構造物施工管理要綱のコンクリート表面被膜の性能照査項目の一つであり、 下地がひび割れた際に 仕上材の塗膜の伸びが、常温 […]
-
のぼる
工事・工法色・顔料塗料塗装職人の符丁の一つ。 塗料の色が、乾燥後、塗膜になり色が濃くなること。
-
ラジカル制御塗料
塗料従来の塗料の白色顔料を「ラジカル制御型の白色顔料」に変更し、耐候性を向上させた塗料のこと。 一般的な白色顔料「酸化チタン」は紫外線によりラジカルを発生させてしまうため、有機物(樹脂・有機顔料)を劣化させてしまう。ラジカル […]
-
防火塗料
塗料塗布した建材の延焼を妨げる塗料のこと。 可燃物の建材の表面に塗装することで、「難燃性・準不燃材料・不燃性」にできる塗料であり、「火炎で発泡して炭素膜を形成する発泡形防火塗料」と「火炎で不燃ガスを発生する非発泡形防火塗料」 […]
-
宮古島暴露試験場
試験性能塗料一般財団法人日本ウエザリングテストセンターが運営する暴露試験場の一つ。 沖縄県宮古島市にあり、海洋性亜熱帯気候で、高温多湿、日射量、海塩粒子など、自然の劣化因子が豊かな日本の最南地区に位置し、塗料やプラスチックの劣化状況 […]
-
ピュアアクリル樹脂
塗料「EC-100PCM」および「EC-5000PCM-IR」で使用されている樹脂のこと。一般的なアクリル樹脂に含まれる他の成分を含有しない樹脂がピュアアクリル樹脂である。