「塗料」に一致する用語:735件
-
耐溶剤性
塗料性能塗膜が有機溶剤に接している状態において、変化しにくい性質のこと。 試験方法としては、試験片を有機溶剤を浸し、塗膜のしわや膨れ、割れ、剥がれ、艶などの変化を確認するなどがある。
-
ストリッパブルペイント
塗料乾燥後容易に剥離させることができる塗料のこと。 対象物を一時的に汚れや擦り傷から保護することを目的とする。特に金属材料に施すことで空気を遮断し、光沢消失や発錆を一時的に防止する。乾燥後はフィルム状になるため、爪で簡単に剝 […]
-
ロールコーター
塗料塗装工事・工法工場用塗装機の一つ。回転する複数のローラーで基材に塗料を塗布する。塗料のロスが少ないといった利点があるが、平らな基材にしか塗布できない。主にシートやフィルムの塗装に利用される。被塗物の進行方向がローラーの回転と同じ「ダイ […]
-
ロールコーティング
塗料塗装工事・工法工場塗装の手法の一つ。回転する複数のローラーで基材に塗料を塗布する。塗料のロスが少ないといった利点があるが、平らな基材にしか塗布できない。主にシートやフィルムの塗装に利用される。被塗物の進行方向がローラーの回転と同じ「ダ […]
-
フローコーター
塗料塗装工事・工法工場用塗装機の一つ。気流やベルトコンベアなどで被塗物を移動させ、噴霧した塗料の中を潜らせることで塗装を行う。塗料の付着効率が良く、様々な形への塗装が可能といった利点がある。スリットからカーテン状に落下させた塗料に被塗物を […]
-
静電塗装
塗料塗装工事・工法工場塗装の手法の一つ。帯電させ霧化した液体塗料または粉体塗料を、塗料とは逆の電荷に帯電させた被塗物に吹付けて付着させる方法。静電気の性質により、被塗物の裏側や袋状の部分などの塗りにくい場所にも塗料が回り込む。そのためムラ […]
-
ハイソリッド形塗料
塗料ハイソリッド形塗料とは塗料の固形分が多く、溶剤が少ない環境負荷低減の塗料のこと。 溶剤を減らしているため、不揮発分である顔料と樹脂の割合が多い。 一回塗りで膜厚を厚くできるため、上塗材では隠蔽性向上などを図った塗料となる […]
-
ハイビルド形塗料
塗料1回の塗装で、通常より厚膜に塗装できる塗料のこと。 錆止め塗料の不揮発分を増やし厚膜にすることで、防錆効果の向上などを図った塗料である。 塗装技能士の試験で出題される用語の一つである。