「塗料」に一致する用語:735件
-
柿渋
塗料未熟な渋柿の汁を発酵・熟成させて作る液体のこと。 赤褐色半透明の液体で、防虫・防腐効果を有することから、古来から染料・塗料・薬などとして幅広く使用されていた。
-
フッ素塗料
塗料蛍石(ほたるいし)を原料としたフッ素樹脂を配合した塗料のこと。「2フッ化型フッ素樹脂」、「3フッ化型フッ素樹脂」と「4フッ化型フッ素樹脂」があり、炭素(C)とフッ素(F)の結合力が強力なため、フッ素結合が多いほど紫外線に […]
-
耐屈曲性
塗料性能JIS試験のひとつ。 素地の変形に対する塗膜の追従性を評価する試験方法。円筒形マンドレル法が用いられており、表面に塗膜を形成した測定試験板を塗膜を上にして180℃折り曲げ、割れや剥がれを評価する。
-
銚子暴露試験場
塗料性能試験一般財団法人日本ウエザリングテストセンターが運営する暴露試験場のこと。 千葉県銚子市にあり本州中部の太平洋側気候を代表する標準的な試験場であり、塗料やプラスチックの劣化状況を観察することができる。
-
旭川暴露試験場
塗料性能試験一般財団法人日本ウエザリングテストセンターが運営する暴露試験場のこと。 北海道旭川市の寒冷地に位置し、積雪や低温における極寒冷地環境の暴露試験を行うことができる。
-
エマルションペイント
塗料塗料・塗装分野での略号は「EP」となり、「合成樹脂エマルションペイント」と同義語。 塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶消し塗料のこと。一般的には内装の艶消し塗料を指し、水性樹脂に着色顔料の他に多量の体質顔料(増量材 […]
-
EP
塗料EP(エマルションペイント)とは、塗料・塗装分野では、「エマルションペイント(Emulsion Paint)」の略号であり、塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶消し塗料のこと。一般的には内装の艶消し塗料を指し、水性樹 […]
-
耐衝撃性
塗料性能試験JIS試験のひとつ。 塗膜の強度を評価する試験方法。2002年4月にこの規格は廃止され、JIS K5600の「耐おもり落下性」に置き換わっている。