「塗料」に一致する用語:735件
-
JIS K 5663
塗料規格・法律塗料の性能評価基準の規格のこと。 合成樹脂エマルションペイント(EP)の水性塗料 及び シーラー(下塗材)について規定する。
-
耐おもり落下性
塗料性能試験JIS試験のひとつ。 塗膜の強度を評価する試験方法。試験には落体式、落球式、デュポン式の3種類があり、建築物の塗装に使用される塗料は主に落球式とデュポン式が使用される。落下高さやおもりの質量を段階的に増すことで変形時の割 […]
-
合成樹脂調合ペイント
塗料合成樹脂調合ペイントとは、塗料・塗装分野においては「SOP」の略号として使われ、長油性フタル酸樹脂ワニスに顔料を練り合わせた塗料のこと。 合成樹脂調合ペイントは、耐候性は低いがきれいに仕上がるため、内部の鉄部や木部に使用 […]
-
SOP塗装
塗料SOPとは、塗料・塗装分野においては「合成樹脂調合ペイント」の略号で、長油性フタル酸樹脂ワニスに顔料を練り合わせた塗料のこと。 SOPは、耐候性は低いがきれいに仕上がるため、内部の鉄部や木部に使用されることが多い。近年で […]
-
つや有り合成樹脂エマルションペイント
塗料塗料・塗装分野での略号は「GP」である。 塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶有り塗料のこと。水性樹脂に体質顔料は配合せず着色顔料だけの塗料。 溶媒として有機溶剤の代わりに水を使った水系塗料のため、健康や環境への影響 […]
-
GP
塗料塗料・塗装分野では、「つや有り合成樹脂エマルションペイント」の略号のこと。 塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶有り塗料のこと。水性樹脂に体質顔料は配合せず着色顔料だけの塗料。 溶媒として有機溶剤の代わりに水を使った […]
-
溶剤塗料
塗料溶剤塗料とは顔料、樹脂、添加剤、溶剤の4つの成分で構成されている塗料で、強溶剤や弱溶剤などがあり、1液型 2液型に分けられる。水性塗料に比べ、浸透性・光沢などに優れた塗料である。
-
指触乾燥
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から塗料などの流動性のある物の乾燥を確認する目安の一つで、表面を指で軽く触った際に指に付着する、指紋が残るなどの確認を行う。